全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 日本酒・リキュール・その他 】

岡山県真庭市勝山116

☎ 0867-44-3155

備中杜氏、辻麻衣子は前杜氏の味「コクがあって、なおかつキレのよい酒」を引き継ぎながらも、さらに「なめらかさ」を求めて若い蔵人と共に日々研究に努めております。酒の原材料は「米・米麹・水」。御前酒蔵元では、地元の米にこだわり、岡山県産の雄町、山田錦といった酒造りに適した米を選び、...

備中杜氏、辻麻衣子は前杜氏の味「コクがあって、なおかつキレのよい酒」を引き継ぎながらも、さらに「なめらかさ」を求めて若い蔵人と共に日々研究に努めております。

【 日本酒・ビール・地ビール・その他 】

岡山県津山市楢69番地

☎ 0868-29-1111

寛文(かんぶん)年間(江戸時代)創業~三百余年の歴史盆地特有の寒冷な気候、農作物が豊かに実る肥沃な大地、中国山地から流れる加茂川の伏流水。長年かけて培ってきた多胡本家酒造場のこだわりの酒づくりを肌で感じてください。多胡本家酒造場の位置する作州・津山は、美しい自然が息づいています。...

寛文(かんぶん)年間(江戸時代)創業~三百余年の歴史。長年かけて培ってきた多胡本家酒造場のこだわりの酒づくりを肌で感じてください。

【 日本酒 】

国東市国東町綱井392-1

☎ 0978-72-1181

萱島酒造は明治6年創業の大分県の蔵元。代表銘柄西の関は明治20年代に二代目当主が西日本の代表酒になろうとの大きな望みと努力を誓って命名したものです。初代来「品質主義」を標榜し、創業百年を経過した時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズに、時代の風潮や流行に流される事なく「手造り...

萱島酒造は明治6年創業の大分県の蔵元。代表銘柄西の関は明治20年代に二代目当主が西日本の代表酒になろうとの大きな望みと努力を誓って命名したものです。初代来「品質主義」を標榜し、創業百年を経過した時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズに、時代の風潮や流行に流される事なく「手造り」の良さと清酒本来の...

【 日本酒・その他 】

山口県周南市飯島町1丁目40番地

☎ 0834-21-0075

旧くより「酒は百薬の長」と言われて来ましたが、高度情報化社会の今こそ大切にしたい言葉だと存じます。また、「酒は文化の華」とも言われ、地酒はその地域の華でありたいと存じます。「はつもみぢ」は周南の華・郷土の美酒を合い言葉に、地域の米や水を生かし、周南の風土を品質やラベルに取り入...

文政2年(1819年)創業。「はつもみぢ」は、周南市の街中にある小さな小さな酒蔵です。地元で獲れた山田錦での酒造りに集中した酒造りをしております。

【 日本酒・その他 】

徳島県三好市池田町サラダ1661

☎ 0883-72-0053

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山波、南は剣山山系四国山脈の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。仕込水は、秘境祖谷の吉野川伏流水...

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。

【 焼 酎・その他 】

長崎県壱岐市石田町印通寺浦200番地

☎ 0920-44-5002

風土を愛し、自然を愛し、島を誇りに思う焼酎造り九州の北部の玄界灘に浮かぶ小さな島(壱岐)三万二千人が住む壱岐の島の南東(印通寺浦)に壱岐の島の小さな蔵重家酒造があります。重家(おもや)の名前の由来はその昔、酒造元を「重家」と呼んでいたものをそのまま屋号にしたものです。初代横山...

「現代に左右されず、初心に返り原点にもどるべし」を受け継ぎ現在もなお、木製こしきで米・麦を蒸し、かめで仕込んだ手造り焼酎を続けています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

香川県高松市兵庫町4-3

☎ 087-851-9280

毎々格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。弊店は、明治十年創業、初代・田村正一がせんべい屋としてのれんを掲げて以来、お菓子ひとすじに歩んでまいりました。幸い、当地・讃岐は、豊穣な風土のもとに育った良質のサトウキビを材料に、「讃岐三盆白」として、古くより全国に名高い砂...

明治十年創業、宗家くつわ堂では、さぬき特産の香気と口どけの良さをもつ特産糖の持味を生かし、瓦せんべいをはじめ、くつわせんべいなど、さまざまなお菓子をひとつひとつ細やかな心で創製し、慈しみ育んでまいりました。

【 日本茶・その他 】

京都府京都市中京区常盤木町52

☎ 075-211-3421

一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店です。日本茶と一口に言っても、産地や製法によってお茶の特徴は実にさまざま。一保堂が扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」です。木津川、宇治川両水系の気候で栽培され、宇治発祥の「宇治製法」でつくられたお...

一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店です。お客様には毎年同じ味筋のお茶をお届けするのが専門店の役目。そのために、吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンドして店頭へ並べております。

【 コーヒー・惣菜・食材・その他 】

愛媛県松山市湊町4丁目12-8

☎ 089-947-8572

<当店のコーヒーの特徴>カップを口に含むと甘く奥行きのある美味しさ。喉を通り越せば口内には香りのみを残し、スッキリとした雑味のない味…そんな理想の珈琲を求めて自家焙煎を行っております。そんな珈琲を求めて探求の日々、私は「私の理想」とする味作りが出来る焙煎機に巡り会いました。井上...

カップを口に含むと甘く奥行きのある美味しさ。喉を通り越せば口内には香りのみを残し、スッキリとした雑味のない味…そんな理想の珈琲を求めて自家焙煎を行っております。

【 焼 酎 】

枕崎市 立神本町26番地

☎ 0993-72-1231

薩摩酒造明治蔵は、その名の通り明治時代から続く蔵です。今日のような本格焼酎の仕込み法が確立されたのは、明治末期のことでしたが、明治蔵にはその頃の伝承の匠と風情が、今もきちんと残っています。銀ねずみの和瓦に白い漆喰壁、百年を越す梁や桁そして石の床、ここでは麹やもろみと同じように...

枕崎、薩摩酒造、明治蔵。この場所で私たちは昔ながらの焼酎づくりの伝統をしっかりと受け継ぎ、芋焼酎のさらなる可能性を追い求めて、新しいチャレンジを続けています。

【 調味料・その他 】

山口県山口市阿知須3248-2

☎ 0836-65-2012

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。味噌・醤油は古き時代から受け継がれた「食品」故に、小さな島国「日本」の中には様々な味が存在し、味の基準は人・地域によりそれぞれで、これもまた伝統食品ならではの魅力だと思います。そんな...

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。「ふるさとの味・田舎の味」を皆様にご提供しております。

【 パン・ジャム・その他 】

熊本県菊池郡大津町引水798-1

☎ 096-293-1323

熊本県産玄米を使用し、美味しく健康になれるパンを作っている『コメノパンヤ玄氣家』は、中九州クボタグループである株式会社熊本玄米研究所が運営しています。玄氣家では、特殊技術を用い、フレッシュな状態でペースト状に加工した玄米ペースト(グルテンは別途添加)を原料に、パンを製造販売し...

玄氣家では、特殊技術を用い、フレッシュな状態でペースト状に加工した玄米ペースト(グルテンは別途添加)を原料にしたパンを製造販売しています。

【 和菓子 】

長崎市江戸町1番1号

☎ 095-824-0002

文明堂のカステラ。その本家、発祥が長崎の文明堂総本店です。文明堂総本店は、本家老舗としてその伝統を守り、長崎・文明堂総本店独自の製法で今もつくり続けています。明治33年(1900年)に初代中川安五郎が創めた文明堂。私たちは、明治・大正・昭和・平成と、百数年のあいだ一貫して「皆様に喜...

明治33年(1900年)に初代中川安五郎が創めた文明堂。いつまでもお客様に愛されるため、さらにおいしいお菓子、そしてさらに安全なお菓子を作っていくことが文明堂総本店の社員全員の目標と考えています。創業者の意志を脈々と受け継ぐこだわりの味をぜひ一度お試しください。

【 コーヒー・惣菜・食材・その他 】

香川県高松市木太町5077-3

☎ 087-814-5102

おいしいコーヒーを飲むためには、まず新鮮な珈琲豆を購入することから始まります。どんなに品質の良い生豆であろうとも、どんな熟練した職人の技術をもって淹れたとしても、新鮮な豆なくしておいしいコーヒーは作れません。乾いた風が吹くアフリカの高地、緑に囲まれた中米の山岳地帯、見渡す限り...

香り高く上質なコーヒー豆をどこよりも安く毎日焙煎しております。原産国だけでなく生産方法や農園まで知った上できちんと仕入れられた豆を使用。豆の顔がわかるので、安心してお楽しみいただけます。

【 調味料・その他 】

愛知県岡崎市八帖町往還通52

☎ 0564-22-0222

創業延元二年(1337年)、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けている。今も昔も石積み職人達が、土の壁の蔵の中で、6尺の杉の桶を使い、3ト...

創業延元二年。岡崎城から西へ八丁の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けている。

【 パン・ジャム・その他 】

山口県大島郡周防大島町日前331-8

☎ 0820-73-0002

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。私たちがジャム屋を開業するのに選んだのは瀬戸内海に浮かぶ周防大島(島の形が金魚に似ているので別名金魚島とも呼ばれていま...

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。

【 日本酒・その他 】

福井県三方上中郡若狭町鳥浜59-30

☎ 0770-45-0021

鳥浜酒造は福井県はラムサール条約に指定された三方五湖のある若狭町に有ります。若狭町は、梅、山、湖と自然に恵まれ、観光地として知れ渡っています。また日本海側で最大の梅の産地でもあり、大相撲最終日の献上品としても使われております。ウナギも有名であり、町内には4軒のウナギ屋がありま...

大正9年、当時はその生計を漁業と農業に頼りきっていた時代に、米の需要開発、そして地元のお酒の創造を目的として、初代小堀彦五郎を中心に50名以上の株主たちの協力の元、鳥浜酒造は生まれました。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県西宇和郡伊方町二名津95

☎ 0894-54-0627

大正三年に「田村商店」として、日本一細長い佐田岬半島の先端、三崎の地で創業いたしました。昭和二十四年に菓子業を始め、以来、地元の食材を使った和菓子・洋菓子作りでお客様にご愛顧いただいております。昭和二十四年(1949年)の菓子業開始以来、三代に亘りましてご愛顧をいただき、まことに...

大正三年に「田村商店」として、日本一細長い佐田岬半島の先端、三崎の地で創業いたしました。昭和二十四年に菓子業を始め、以来、地元の食材を使った和菓子・洋菓子作りでお客様にご愛顧いただいております。

【 惣菜・食材・その他 】

長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷1006-13 (複数店舗有り)

☎ 0120-65-0806

長崎独得の卓袱料理。そのフルコースのなかの一品、東坡肉(とんぽうろう)を「もっと手軽に」「よりおいしく」と願い、長崎角煮まんじゅう”の名で誕生させたのは当店の初代、岩崎博孝です。この長崎角煮まんじゅう”を私たちは大切に育ててきました。角煮に適した豚肉を、日本はもとより世界各国か...

長崎独得の卓袱料理、東坡肉(とんぽうろう)を「もっと手軽に」「よりおいしく」と願い、長崎角煮まんじゅう”の名で誕生させ、この長崎角煮まんじゅう”を私たちは大切に育ててきました。

【 洋菓子・その他 】

奈良市西大寺南町1-19-101

☎ 0742-48-4545

まるで宝石のように美しく繊細なお菓子が並ぶショーケース。その宝石たちを眺める人の顔には、思わず笑みが浮かぶ。奈良の西大寺に本店を構える『GATEAUDESBOIS(ガトー・ド・ボワ)』「お菓子作りを通して、みんなを笑顔にしたい。」やさしい口調でそう語るのは、オーナーシェフの林雅彦氏。洋菓子...

洋菓子の本場フランスで、2年に1度開催されるお菓子の世界大会『LaCoupeduMondedelaPatisserie』で1991年、世界チャンピオン”の座を獲得した日本人。オーナーシェフの林雅彦氏。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • こども環境
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 日本情報多言語発信サイト
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼