全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県廿日市市宮島口西1丁目2-6

☎ 0829-56-2004

2001年より「ひろしま牡蠣」というブランドに頼るだけでなく「日本で一つだけの最高の牡蠣を造ろう」という高い志の基に、牡蠣漁師として全国で初めて成功したシングルシードと呼ばれる手法を用いて、5年の歳月をかけて作り上げた牡蠣、それが「安芸の一粒」です。人工採苗によるオリジナル・ブラン...

「日本で一つだけの最高の牡蠣を造ろう」という高い志の基に、牡蠣漁師として5年の歳月をかけて作り上げた牡蠣、それが「安芸の一粒」です。

【 和菓子・その他 】

三重県亀山市関町中町387

☎ 0595-96-0008

創業三七〇余年。江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り江戸文化を伝承する。深川屋陸奥大掾東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。街道を行き来する諸大名達の間で人気を得た『関の戸』の噂は、やがて京都の朝廷にも伝わり、御室御所(仁和寺)の御...

東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。創業三七○余年、今も江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り和菓子屋として江戸の文化伝承を心掛け『銘菓関の戸』を作り続けております。

【 日本酒・その他 】

三重県鈴鹿市若松東3-9-33

☎ 059-385-0011

鈴鹿山脈の清冽な伏流水は、酒造りに非常に適しており、伊勢平野は良質な米を我々に与えてくれました。当社は、1869年(明治二年)に若松村にて大黒屋清水清三郎商店として創業しました。若松は海に面しており港も近いために、かつては多くの醸造業が繁栄しましたが、現在では当社は鈴鹿市で唯一の蔵...

1869年(明治二年)に大黒屋清水清三郎商店として創業。昔ながらの伊勢杜氏(農閑期の出稼ぎではない地元の杜氏による酒造り)の伝統を引き継ぎ、鈴鹿で生まれ育った杜氏が歴史史実に負けない「味酒」を精魂込めて醸しています。

【 和菓子・その他 】

島根県出雲市浜町砂子田543-1

☎ 0853-23-0020

創業は、明治三十一年出雲大社の祭神である大国主命は、八雲立つ出雲の国の大黒様として親しまれている神様です。太古から福徳円満の象徴とされてまいりました。俵まんぢうは大国主命の御神徳にあやからんと俵を型取った滋養豊富、風味高雅なお菓子でございます。創業後、しばらくは”赤あん”でした...

創業は、明治三十一年。太古から福徳円満の象徴とされてまいりました。俵まんぢうは大国主命の御神徳にあやからんと俵を型取った滋養豊富、風味高雅なお菓子でございます。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

徳島県美馬市脇町大字猪尻字若宮南108−2

☎ 0883-53-7878

光栄堂の餡はすべて、創業当時からこだわりの自家製餡です。餡を練り上げるためにはまず、豆から「生餡」を取らなければなりません。豆を洗い、煮炊き、製餡機で漉し、水にさらして豆の不純物を取り除き、袋に入れ絞り上げて、そして出来上がるのが生餡です。この生餡に加糖・加熱し、練り上げて初...

光栄堂の餡はすべて、創業当時からこだわりの自家製餡です。より安全で、より美味しい、光栄堂ならではの餡を作るために、自家製餡に要する手間を惜しまない。これは後にも先にも変わることのない、光栄堂の強いこだわりです。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1734-2

☎ 0967-46-2311

雄大な自然が広がる熊本・阿蘇山。その阿蘇の北側に位置する小国町で昭和7年に河津酒造は設立されました。熊本県下で一番小さな蔵元ですが、酒造りで最も重要な「麹造り」に定評のある蔵元として業界内外に広く知られています。河津酒造は設立以来、現在では「阿蘇蓬菜」という地酒を醸して地元の人...

機械化による大量生産では出来得ない、精魂と丹精こめて作った酒を私たちは提供をしております。河津酒造は、一本一本に心をこめた酒造りを目指しています。

【 焼 酎・その他 】

都城市下川東4丁目28号1番

☎ 0986-22-2323

霧島酒造は、地元である南九州の自然の恵みを素材に宮崎県都城市で本格焼酎をつくり続けています。霧島酒造の本格焼酎を支える地元の素材【豊かな滋味と風味を持つ最高のさつまいも。】霧島酒造の商品哲学は最高の素材をもって、最高の味わいが生まれる”。本格焼酎「白霧島」をはじめ、霧島酒造でつ...

霧島酒造は本格焼酎づくりにこだわり、常に安定した品質を保てるよう、創業当時の製法を守りながら、その技術に磨きをかけてきました。一つひとつの工程に、古くから培われてきた本格焼酎づくりの知恵と、積み重ねた技術が生きています。

【 パン・ジャム・その他 】

熊本県荒尾市川登1777-13

☎ 0968-64-4300

和・洋菓子づくりの経験を経て完成したメロンパンは、一つ一つ手づくりしております。サクサク感が持続するビスケット生地と、冷凍しても味が変わらず、数日経ってもオーブンで焼けば出来立ての味が蘇るという独自の製法で作らせていただいております。メロンパンを使用したラスクもお勧めです。ご...

和・洋菓子づくりの経験を経て完成したメロンパンは、一つ一つ手づくりしております。数日経ってもオーブンで焼けば出来立ての味が蘇るという独自の製法で作らせていただいております。

【 洋菓子・その他 】

愛媛県松山市南江戸2-6-25

☎ 089-925-8805

店内を飾るのは、たくさんのケーキや焼き菓子たち。店内をゆっくりと巡って、手に取り、あれこれ想像してみて下さい。ショーウィンドウを覗くと目を奪われるのは、所狭しと並べられた常時40種類を超えるケーキと半生菓子。定番のケーキから、シェフ自慢のオリジナルケーキまで。期間限定のケーキは...

ラ・ブランシュは、シューで来て頂きケーキを買って頂く事から始まり、ファンが増え、ケーキからプレゼント、ギフトとお客さまの期待にも添えるような店つくりへと進化し続けています。

【 調味料・その他 】

愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城 5360

☎ 0895-72-0032

天然の麹菌が造り出す伝統の味杉樽仕込みの「もろみ」を使い、昔ながらの変わらぬ製法と味を守る「辻三親商会(フジマルツ醤油)」南宇和の地で、素朴で地道な醤油造りを営み、醤油醸造から販売まで手掛けています。醤油造りの要である「もろみ」は天然仕込みで、仕込みから1年~2年じっくり熟成さ...

天然の麹菌が造り出す伝統の味。杉樽仕込みの「もろみ」を使い、昔ながらの変わらぬ製法と味を守る「辻三親商会(フジマルツ醤油)」南宇和の地で、素朴で地道な醤油造りを営み、醤油醸造から販売まで手掛けています。

【 和菓子 】

熊本市中央区白山1丁目6-31

☎ 096-366-5151

お菓子づくりに情熱を注ぎ続けた弊社創主・副島梅太郎は、お菓子の中に、時代を超えて人々の想いの中に受継がれるべき大切なものを見出し、それを世の中に伝えることに一生涯を賭けてきました。「お菓子は平和の使者」その精神は今、「くつろぎのごちそう」という理念の中に受継がれ、誇るべき香梅...

創業から60年以上を数える老舗。阿蘇の大自然に抱かれ、良質の伏流水に恵まれた工場で、厳選した材料から作られる風味豊かな和洋菓子を販売しています。

【 肉・肉加工品・惣菜・食材 】

熊本市中央区下通1-8-24 七光ビル地下

☎ 096-356-8775

「馬肉郷土料理けんぞう」は、たくさんの方に支えられ、ご愛顧をいただき頑張ることができました。これからも美味しい馬刺しをはじめとする馬肉料理や熊本の郷土料理、近海の活魚料理を提供していきます。熊本といえば馬刺しですが、熊本ならどこの店でも馬刺しが美味しいという訳ではありません。...

「馬肉郷土料理けんぞう」では厳選した馬肉のみをお客様にご提供致します。熊本が誇る極上馬刺しを是非味わってみてください。

【 日本酒・その他 】

島根県大田市大田町大田ハ271-2

☎ 0854-82-0057

創業明治29年。わが蔵は戦国時代の多くの大名や武将の争奪の的となった石見銀山の玄関口、島根県大田市の中心部に位置しております。酒造りを始めて百有余年、酒米にとことんこだわり、雄大な三瓶山の麓から湧出する清冽な水により「旨い!」と言われる酒造りに徹してきました。お蔭様で銘酒「石見...

酒造りを始めて百有余年、酒米にとことんこだわり、雄大な三瓶山の麓から湧出する清冽な水により「旨い!」と言われる酒造りに徹してきました。お蔭様で銘酒「石見銀山」は全国新酒鑑評会で通算6回、金賞を受賞しております。

【 焼 酎 】

朝倉市杷木林田680-3

☎ 0946-62-0102

私共ゑびす酒造株式会社は、明治18年創業以来の伝統を受け継ぎ本格焼酎の製造を続けて参りました。代表銘柄である長期樫樽貯蔵の麦焼酎「らんびき」を始めとする長期熟成酒造りに強くこだわりながら、これからも焼酎が本来持つ素晴しさや伝統を守り、更に深い旨さの実現を目指します。当蔵の本格...

当蔵の本格焼酎が皆さまの楽しい一時をより一層心地良い時間にできるよう、心をこめて醸し、深い愛情をもって育んで参りたいと思います。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

佐賀市駅南本町3-18

☎ 0952-22-4141

村岡屋のお菓子づくりは、心を大切にしています。●お客様の笑顔のために、安心・安全と美味しさを追求する「心」●お客様からのご相談と注文を、真摯にうけたまわる「心」●お客様のために、お一つおひとつ大切にお包みする「心」すべてのお客様へご満足いただくために、私たちは、あらゆる場面で心を...

村岡屋のお菓子づくりは、心を大切にしています。すべてのお客様へご満足いただくために、私たちは、あらゆる場面で心を大切に、ひたむきに取り組んでいます。

【 日本酒・その他 】

山口県周南市飯島町1丁目40番地

☎ 0834-21-0075

旧くより「酒は百薬の長」と言われて来ましたが、高度情報化社会の今こそ大切にしたい言葉だと存じます。また、「酒は文化の華」とも言われ、地酒はその地域の華でありたいと存じます。「はつもみぢ」は周南の華・郷土の美酒を合い言葉に、地域の米や水を生かし、周南の風土を品質やラベルに取り入...

文政2年(1819年)創業。「はつもみぢ」は、周南市の街中にある小さな小さな酒蔵です。地元で獲れた山田錦での酒造りに集中した酒造りをしております。

【 パン・ジャム・その他 】

広島県尾道市東御所町3−23

☎ 0848-24-1517

広島県尾道市にある「パンのなる木」厳選した良質の原材料を使用し、天然酵母でじっくり熟成させた生地を洗練された技術で心を込めて焼き上げ、毎日食べても飽きのこない味に仕上がっています。おいしいパンを食べてもらいたいから、パンのなる木ではひとつひとつのパンにこだわりを持ってお作りし...

「パンのなる木」は、厳選した良質の原材料を使用し、天然酵母でじっくり熟成させた生地を洗練された技術で心を込めて焼き上げ、毎日食べても飽きのこない味に仕上がっています。

【 和菓子・その他 】

鳥取県倉吉市幸町459-1

☎ 0858-23-0141

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)初代・石谷すまが、素朴な甘茶だんごを作ったことに始まります。きっかけは、こんな故事に由来しています。ときは元弘三年(1333)、南北朝時代、流刑の身となった後醍醐天皇は、やがて隠岐島から脱出。その際、地元の豪族・名和長年公が船上山にお迎えし、...

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)。後醍醐天皇ゆかりの小さな三色だんごは、地元倉吉に育てられて、今では全国のお客様にまで愛していただけるほどになっています。

【 調味料・その他 】

愛媛県大洲市中村559

☎ 0893-24-2021

明治7年、醤油醸造を始めた梶田家八代豫三次が原料として買い求めた塩の中に不思議な龍のミイラを発見し、吉兆として敷地内に祠を建て龍神を祀り、辰巳神社と尊称し今日にいたっております。巽醤油の名は、この龍神に由来し130年後の今日も、社の魂とともに古と変わらぬ製造技術を守り続けております。

私たちは百年以上も受け継がれてきた杉桶で約一年半という長期醸造を行い、また酵母の状態を五感やデータで見極めながら品質管理を行い、至極の醤油を作りだしております。

【 惣菜・食材・その他 】

鳥取県八頭郡智頭町大字芦津小字上ノ平ル504

☎ 0858-75-2515

自然の素材を生かす、それが『楽粹』の心入れです。豆腐作りに最適な水を求め、鳥取県の山奥にある芦津ではじめました。「楽粹」という名は、山奥の小さな豆腐工房の中で、毎日豆腐造りをする職人が楽しく、そして粹に仕事ができるよう、又お客様にも私たちが造るお豆腐を「楽しく粹に」お召し上が...

お客様にも私たちが造るお豆腐を「楽しく粹に」お召し上がりいただけるよう、願いを込めて命名しました。これからも、変わらぬ豆腐作りへの情熱と更なる美味しさを追求して参ります。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • こども環境
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼