全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 焼 酎・その他 】

宮崎県宮崎市田野町甲2032-1

☎ 0985-86-0014

渡邊酒造場は、原料芋の栽培から蒸留・瓶詰めまで、蔵人だけで行っている、宮崎県宮崎市の焼酎蔵です。常圧蒸留、一徹。これからも変わりなく、『旭萬年』は次の百年へ。私ども渡邊酒造場は、代々家族が生まれ育った田野町で自家栽培したサツマイモなど宮崎県産の原料と、初代壽賀市と二代目一男の...

渡邊酒造場は、原料芋の栽培から蒸留・瓶詰めまで、蔵人だけで行っている、宮崎県宮崎市の焼酎蔵です。常圧蒸留、一徹。これからも変わりなく、『旭萬年』は次の百年へ。

【 調味料・洋菓子 】

糸島市志摩船越84

☎ 0120-54-1137

時代はうつりても変わることなく、この味ひと筋に・・・伝承の技を守り続ける。蔵人が造りだす。味わいと香りの逸品。北伊醤油は、創業1897年(明治30年)。醤油や味噌などの日本の伝統調味料である発酵食品の原料として『麹』を使った醸造文化を受け継ぐ手造り醤油の蔵元です。糸島市の海あり山ありの...

大量生産では生まれない、本物の味と香り。北伊醤油はこの天然仕立てにこだわり、皆様に醤油本来の旨みと美味しさを提供し続けていきます。

【 魚介類・シーフード 】

山口県下関市幸町6番8号

☎ 083-222-1176

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。皆様がうにの瓶詰めの中身をごらんになれば此の文字の適切なことがすぐお分りのことと存じます。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。下関の六連島で生まれたアル...

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。

【 調味料・その他 】

長崎県西海市大瀬戸町雪浦下郷1308-2

☎ 0959-22-9305

創業以来130年、川添酢屋は長崎県西海市にある雪浦という田舎で、きれいな水を生かして純米酢、玄米酢の他、味噌、甘酒、塩麹などの発酵食品を、無添加で環境に配慮した製法と原料にこだわって行っています。ーー水良ければ必ずいい品ができるーー水良ければ必ずいい品ができる。という教えを引き継...

創業以来130年、時代に流されることなく伝統の技と水にこだわってきました。純米酢、玄米酢の他、味噌、甘酒、塩麹などの発酵食品を無添加で作っています。

【 パン・ジャム・その他 】

鹿児島県霧島市霧島田口2638−503

☎ 0995-57-2551

高千穂牧場の目の前にある赤い屋根のかわいいパン屋さん「らすぅーる」毎日一つ一つ心を込めて手作りしています。店内のパンは、どれも焼き立て。パン生地に、食品添加物を使用していないのは勿論、霧島山麓の美味しい水で作っており、小麦本来の味を味わって頂けるよう努めています。「お客さんに...

店内のパンは、どれも焼き立て。パン生地に、食品添加物を使用していないのは勿論、霧島山麓の美味しい水で作られており、小麦本来の味を味わって頂けるよう努めています。

【 パン・ジャム・その他 】

京都府京都市上京区 上京区元北小路町162

☎ 075-432-1444

今出川通りのパン屋さん、プチメック本店(通称、赤メック)大人サンドイッチや食パンの黒メック、ドーナツやベーグル、まるで本場のパリを感じるパンたちがずらり。ハード系から食事パン、デニッシュ、サンドイッチやタルトなど、豊富な品揃えです。パンの他に種類豊富なタルトも展開。フランス風の...

大人サンドイッチや食パンの黒メック、ドーナツやベーグル、まるで本場のパリを感じるパンたちがずらり。ハード系から食事パン、デニッシュ、サンドイッチやタルトなど、豊富な品揃えです。

【 和菓子・惣菜・食材・その他 】

長野県上高井郡小布施町808

☎ 026-247-1110

小布施堂は小布施の歴史に敬意と誇りを感じています。異文化を受け入れる真摯な態度は、北斎を温かく迎えた江戸時代だけのことではなく、昭和七年、聖公会カナダ支部から新生結核療養所を進んで受け入れたこと、或いは戦後民主主義による公民館制度が全国的に設けられる中、初代公民館長には小布施...

高井鴻山記念館の隣にある趣ある建物の小布施堂本店は和風の伝統の栗菓子はもちろん、その奥では季節のお料理もいただけます。月ごとに変わるメニューには四季折々の目にも美しいお料理や生栗菓子が並びます。

【 洋菓子・その他 】

鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕1849-4

☎ 0858-55-2934

海・山・川、自然の恵みをケーキに。大山の麓で育まれた自然で体にやさしい牛乳や生クリーム。当たり前の事を一つ一つ手を抜かず丁寧に丹精込めて作られた自然からの贈り物。そんな自然の宝物を使い、私たちはこの工房で夢作りのお手伝いが出来る事を第一に、ケーキ作りに取り組んでいます。鳥取県...

海・山・川、自然の恵みをケーキに。当たり前の事を一つ一つ手を抜かず丁寧に丹精込めて作られた自然からの贈り物。そんな自然の宝物を使い、私たちはこの工房で夢作りのお手伝いが出来る事を第一に、ケーキ作りに取り組んでいます。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛知県岡崎市伝馬通2-17

☎ 0564-22-0234

天明二年(1782)創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。本店では、季節の和洋生菓子も販売しております。現在販売している菓子の中で一番古くから伝わっている菓子として寛政十二年発売とされている「きさらぎ」がありま...

天明二年創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。これからもこの土地の歴史を感じさせる、豊かで味わいのあるお菓子を作り続けてまいりたいと思っております。

【 和菓子 】

大分県由布市挾間町赤野向ノ山740番地

☎ 097-583-3200

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。きれいでおいしい水、大地の恵みによる新鮮な果実、菓子作りに必要なさまざまな素材をもたらしてくれる、ふるさと「豊後・大分」季節ごとに彩りを変える、自然と技から生まれた菊屋の選りすぐった銘菓をお届けし...

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

長崎県島原市白土町1065

☎ 0957-62-2175

江戸時代、将軍家綱より島原移封を命ぜられた松平忠房とともに、分家して京都より島原に居を移す。当初、酢・醤油・ロウを作っていました。明治17年より酒造りを始め、以降酒造りに専念して120余年が経ちます。仕込み水は酒造場の目の前に湧く天然のミネラル水。名水百選にも選ばれた島原の湧水が、...

酒造りに専念して120余年。現在、日本酒・焼酎・リキュール等、100種類を超える商品を販売しております。平成22,23,24年全国新酒鑑評会で金賞受賞しました。

【 洋菓子・その他 】

由布市湯布院町川上3040-2

☎ 0977-28-2166

湯布院のロールケーキの専門店。大手旅行業者の全国アンケートで満足度日本一の旅館に選ばれた由布院温泉の旅館、山荘無量塔(さんそうむらた)が、全国に先駆けロールケーキ専門店として、1999年にオープンしました。Pロールとは?甘さ控えめで素朴なケーキです。地元ゆふいんの子どもたちの「おや...

湯布院のロールケーキの専門店。大手旅行業者の全国アンケートで満足度日本一の旅館に選ばれた由布院温泉の旅館、山荘無量塔(さんそうむらた)が、全国に先駆けロールケーキ専門店として、1999年にオープンしました。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

宮崎県延岡市幸町1-20

☎ 0982-32-5500

昭和24年の創業以来「菓子づくりは人づくり、菓子づくりはまちづくり」をモットーに、ふるさとの菓子業界をリードし続ける虎屋。この地にに伝わる民話や歴史など、虎屋の菓子づくりには常に延岡への熱い思いが溢れいます。郷土のべおかを代表する銘菓から、洋菓子まで、洗練された中にもふるさと延...

昭和24年の創業以来「菓子づくりは人づくり、菓子づくりはまちづくり」をモットーに、この地にに伝わる民話や歴史など、虎屋の菓子づくりには常に延岡への熱い思いが溢れいます。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

島根県仁多郡奥出雲町下横田128-25

☎ 0854-52-2131

奥出雲讃菓松葉屋は、中国山地の大自然の中でお菓子をつくり、私たちの想いと共に皆様にお届けします。自然豊かで人情の厚いこの地域を誇りに思い、ここで育まれたことに感謝し、ふるさとの心、文化・歴史をお菓子に織り込み、豊かな浪漫として、現代に、そして、未来へと伝えてゆきます。ここ私達...

自然豊かで人情の厚いこの地域を誇りに思い、ここで育まれたことに感謝し、ふるさとの心、文化・歴史をお菓子に織り込み、豊かな浪漫として、伝えてゆきます。

【 和菓子 】

長崎市魚の町3-19

☎ 095-822-0410

松翁軒カステラは手焼きにこだわり続けます。松翁軒は天和元年(1681年)、初代山口屋貞助が本大工町(現在の長崎市魚の町、ほぼ現在の地)に店を構え、砂糖漬けやカステラ、南蛮菓子をつくったことに始まります。その後、歴代菓子づくり一筋に精進を重ね320余年。創業以来、受け継がれ進化してきた...

松翁軒は天和元年(1681年)、江戸中期に山口屋助が創業。その後歴代、菓子づくり一筋に精進を重ねて三百余年。長崎の歴史とともに歩んできた、カステラづくりの老舗です。

【 焼 酎 】

鹿児島県大島郡喜界町湾41-1

☎ 0997-65-1531

私ども朝日酒造は、大正5年(1916年)に創業。社名でもあり代表銘柄でもある『朝日』は、喜界島が奄美諸島の中で最も東に位置し、洋上から現れる朝日を最初に目にするところであり、その昇りゆく太陽に社運の隆盛への願いを込めて名付けました。以来90年あまり『シマのセーヤ(島の酒蔵)』として...

奄美諸島でのみ製造が許されている島酒「黒糖焼酎」をサトウキビ栽培から一貫した「ものづくり」に挑戦し続け、日々酒つくりに取り組んでいます。

【 和菓子・その他 】

大阪府堺市堺区車之町東2-1-11

☎ 072-232-3835

鎌倉時代、和泉・河内・摂津の3国が接するところ「堺荘」として、書物に記されたのが始まり。室町、南北朝時代、堺浦は足利幕府の遣明船の発着港となりました。戦国乱世の時を経て、安土桃山時代、明国琉球との交易から、オランダ・ポルトガル・ルソンとの交易、「黄金のジパング」の商港。「堺の...

家伝の菓子として伝わった「肉桂餅」、その初代は「肉桂」を柔らかな求肥に練り混ぜ、小豆のこし餡を包み、新しい菓子として販売しましたところ、時代と共に堺の町衆の間で評判を呼び、堺の銘菓として好まれるようになりました。

【 麺 類・調味料・その他 】

長崎県南松浦郡新上五島町 宿ノ浦郷1194-4

☎ 0959-45-2203

株式会社さかい製麺のうどん作りの原点は、専務の母(大正7年)新魚目町榎津生れが家事をしながら手延べうどん作りを始めたのが原点となっており、創始者でもあります。当時の五島の島民は、自家製のうどん作りが生活の一部として営まれていました。庄司ソミが作る五島手延べうどんは「美味しい」...

遣唐使によって伝えられたと言われる「五島手延うどん」、西の果ての恵まれた自然環境と、受け継がれた伝統製法により生まれた乾麺です。丸くて細く、つるつるした食感から来る「のどごし」の良さと、茹で過ぎても荷崩れしない「こし」の強さが特徴です。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

徳島県美馬市脇町大字猪尻字若宮南108−2

☎ 0883-53-7878

光栄堂の餡はすべて、創業当時からこだわりの自家製餡です。餡を練り上げるためにはまず、豆から「生餡」を取らなければなりません。豆を洗い、煮炊き、製餡機で漉し、水にさらして豆の不純物を取り除き、袋に入れ絞り上げて、そして出来上がるのが生餡です。この生餡に加糖・加熱し、練り上げて初...

光栄堂の餡はすべて、創業当時からこだわりの自家製餡です。より安全で、より美味しい、光栄堂ならではの餡を作るために、自家製餡に要する手間を惜しまない。これは後にも先にも変わることのない、光栄堂の強いこだわりです。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

山口県柳井市姫田15-6

☎ 0820-22-0038

山口県柳井市を代表する銘菓を販売する老舗菓子店。江戸時代末期、弘化2年(1845年)創業の老舗和菓子屋ひがしや。数々の和菓子が並ぶ店内には甘い香りが漂っています。ここで作られる「翁あめ」は、ひがしや伝統の製法で作られる一品。厳選した材料で、手作りにこだわった和菓子です。「翁あめ」...

山口県柳井市を代表する銘菓を販売する老舗菓子店。江戸時代末期、弘化2年(1845年)創業の老舗和菓子屋ひがしや。「翁あめ」は、江戸時代からあるお菓子です。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • こども環境
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 公益社団法人日本工芸会
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼