全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 和菓子 】

鹿児島市金生町4-16

☎ 099-226-0431

明石屋初代・八島六兵衛翁により創製された明石屋の「軽羹」は、今日までその伝統の美味しさを伝えています。選び抜いた「自然薯」「米粉」「砂糖」だけの自然な原料だけを用いて作り上げています。自然薯を生地に加えることで味に広がりが出るように、米粉、砂糖と自然薯との相性は素晴らしいもの...

こだわりの素材と伝統の製法でふるさとの温もりを今に伝える明石屋の軽羹。独特の風味と白く凛とした姿に清廉潔白な薩摩の心が宿ります。

【 和菓子・その他 】

島根県松江市天神町97

☎ 0852-21-2622

「創意と熱意と人の和で」文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けて約二百年。日本全国の多くのお客様にご愛顧いただいております。古来より茶道の盛んな当地では、昔か...

文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けております。

【 日本酒・日本酒・その他 】

和歌山県岩出市畑毛72番地

☎ 0736-62-2121

和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。...

大正4年10月(1923)に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業以来、私たちは、自然の恵みを受けながら丁寧に酒造りに取り組んでいます。仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出47-10

☎ 0120-384-858

栗尾商店は、日本三大サツマイモの一つである鳴門金時を使った、菓子作り一筋の専門店です。「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。栗尾商店では、...

「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。

【 和菓子・その他 】

徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島234

☎ 088-685-1265

昭和7年創業以来、当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。ことらやは伝統の技術に新しい感覚を盛り込み、最良の原材料を使用して最高の品質の和菓子を作ることに常に心がけております。私の尊敬する方の言葉で大好きなフレーズがあります。『小さなお店でいい、本物の味が旅をするよ』いつ...

昭和7年創業。ことらやは伝統の技術に新しい感覚を盛り込み、最良の原材料を使用して最高の品質の和菓子を作ることに常に心がけております。本物を創り続ける気持ちを持ち、一品、一品大切に真剣にいいものを造りたいと思っています。

【 日本酒・その他 】

徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本19

☎ 088-689-4143

山廃系酒母を多く使用し、200年余りの伝統のある造りを守り続けています。平均精米歩合59%、品質本位の酒造りに精魂を傾けます。吟醸、純米、本醸造、など特定名称酒の比率は生成する清酒の内の9割を超えております。株式会社本家松浦酒造販売にて販売しております商品の原材料に含まれる米はすべ...

山廃系酒母を多く使用し、200年余りの伝統のある造りを守り続けています。株式会社本家松浦酒造販売にて販売しております商品の原材料に含まれる米はすべて国産、米麹はすべて国産米を使用しております。

【 魚介類・シーフード 】

福岡市中央区赤坂3丁目9-25

☎ 0120-74-3601

選び抜かれたものだけが持つ味、香り、風味にこだわり抜き、ただひたすらに「美味しさ」を追い求めてきました。創業以来変わらないこだわりの精神と製法で、これからも心より美味しいと感動していただけるものをお届けしてまいります。—選び抜かれた「たらこ」—辛子明太子の原料は、すけとうだらの...

選び抜かれたものだけが持つ味、香り、風味にこだわり抜き、ただひたすらに「美味しさ」を追い求めてきました。

【 魚介類・シーフード 】

山口県下関市幸町6番8号

☎ 083-222-1176

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。皆様がうにの瓶詰めの中身をごらんになれば此の文字の適切なことがすぐお分りのことと存じます。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。下関の六連島で生まれたアル...

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。

【 麺 類・惣菜・食材・その他 】

香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁37番地4-3F

☎ 0877-85-6258

業界初の麺研究室、ジャパンフードリサーチを立ち上げ、美味しい麺の追求から始まった亀城庵。当初はどうすれば最高の麺が出来るか?そのことしか頭になく、出来上がった麺はすべて近所に配り歩く毎日でした。その内その美味しさが徐々に人づてに広まり、29年の月日が流れました。効率重視の現代、...

感謝の気持ちを込めて、私どもがもし世の中に貢献できるとすれば、それはとびきり美味しいさぬきうどん、らあめん等の商品を安心して食べて頂けることで、皆様が美味しい笑顔に包まれ幸せを感じて頂くことに他なりません。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

兵庫県神戸市兵庫区本町2-1-23

☎ 078-681-6388

江戸時代姫路藩の兵庫商人をルーツに持つ兵庫津樽屋五兵衛”は、創業75年の歴史を持つ海産物問屋です。問屋の目利きで吟味した天然の素材、昔ながらの旨味を引き出す調理兵庫津樽屋五兵衛”のこだわりの詰まった商品をおためしください。=食のあるべき姿=昨今日本の加工品は合成着色料合成保存料等...

江戸時代姫路藩の兵庫商人をルーツに持つ兵庫津樽屋五兵衛”は、創業75年の歴史を持つ海産物問屋。問屋の目利きで吟味した天然の素材、昔ながらの旨味を引き出すこだわりの詰まった商品をおためしください。

【 調味料・その他 】

高知県四万十市中村京町3-8

☎ 0880-35-2238

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。四万十川の恵みをたっぷり受けた四万十の地下伏流水はミネラル分を多く含み、栄養豊富な地下水として潤っています。地下深く50メートルから汲み上げられた四万十の水は、醤油造りの貴重な仕込...

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。天然醸造でゆっくりと一年以上かけて発酵、熟成される「四万十伏流水仕込しょうゆ」四万十の逸品です。

【 麺 類 】

香川県小豆郡小豆島町安田甲1385番地

☎ 0879-82-3669

小豆島で江戸初期から400年間、そうめんの味を守り続けてきた「なかぶ庵」。仕上げを『生』にするという独自技法を加えました。乾燥するの状態に保たれた生素麺は、モチモチした食感と強いコシがあり、かめばかむほど小麦の風味が口の中に広がってきます。「つるっともちもち」とした食感で、一度食...

小豆島で江戸初期から400年間、そうめんの味を守り続けてきた「なかぶ庵」。乾燥するの状態に保たれた生素麺は、モチモチした食感と強いコシがあり、かめばかむほど小麦の風味が口の中に広がってきます。

【 日本酒 】

高知県高岡郡佐川町甲1299

☎ 0889-22-1211

高知県で最も長い歴史を持つ蔵元が司牡丹。蔵の歴史は関ヶ原の合戦の直後、1603年から始まります。関ヶ原の合戦の功績にて土佐24万石の大名に出世をした山内一豊。山内家の主席家老を勤めていた深尾和泉守重良が土佐に入国し佐川の領地1万石を一豊から拝領します。その深尾重良の御用商人として...

今から約四百年以来、伝統正しい醸造が続けられております。元宮内大臣田中光顕伯は、佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ、「司牡丹」と命名され、司牡丹酒造となりました。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

岡山県津山市沼77-7

☎ 0868-22-3181

創業130余年岡山県津山市の老舗和菓子店「旬菓匠くらや」地元の特産品を使った銘菓が広まれば津山の名前も広がる、地域を活性化したいという思いで、津山の農産物などを使った和菓子を主に販売しています。当店は明治初年の創業以来130余年、一子相伝の菓子作りをつづけている和菓子の老舗です。伝...

当店は明治初年の創業以来130余年、一子相伝の菓子作りをつづけている和菓子の老舗です。皆様に喜ばれる菓子をと、日々精進を重ねております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

香川県高松市片原町1-2

☎ 087-821-3231

明治10年(1877)創業の手焼きせんべいの老舗。店のある場所は、かつての玉藻城の外堀常磐橋の橋詰(現在の三越デパートから片原町にかかる)で、名物の瓦せんべいは天守閣の瓦を模したもの。瓦・くつわせんべいは、明治初年、玉藻城常盤橋(現在の三越から片原町にかかる)の橋詰にせんべい屋を構えて以...

明治初年、玉藻城常盤橋の橋詰にせんべい屋を構えて以来代々焼き継がれてきた伝統の手焼きせんべいです。讃岐特産の白下糖と厳選された讃岐でとれた小麦粉を合わせ、一枚一枚焼き上げています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

奈良市押上町1-6

☎ 0742-27-5011

創業130年余。奈良県御所市旧葛村で吉野本葛を作りつづける井上天極堂の直営店です。天極堂奈良本店は、東大寺の西大門跡地に位置する葛専門店で、四季折々の景観と共に天極堂ならではの葛料理や葛菓子をお楽しみいただけます。店内では吉野本葛や葛湯をはじめ、葛饅頭や葛餅など本葛を使用した...

天極堂奈良本店は、東大寺の西大門跡地に位置する葛専門店で、四季折々の景観と共に天極堂ならではの葛料理や葛菓子をお楽しみいただけます。店内では吉野本葛や葛湯をはじめ、葛饅頭や葛餅など本葛を使用した商品の販売も行っております

【 洋菓子・その他 】

香川県綾歌郡国分寺町新名7-1

☎ 087-874-3850

1969年に創業し、以来40余年あまりウィーン菓子を中心とした美味しいスイーツ&地産地消にこだわった料理を作りつづけています。結婚式場かと思うような立派な建物が特徴。お店の最大の特徴は店名にもなってる≪鹿≫がいる事です。かつて≪鹿≫がいた事があるとか、鹿の置物やオブジェがあるとかじゃな...

1969年に創業し、以来40余年あまりウィーン菓子を中心とした美味しいスイーツ&地産地消にこだわった料理を作りつづけています。お店の最大の特徴は店名にもなってる≪鹿≫がいる事です。

【 焼 酎・その他 】

宮崎県日南市大堂津4丁目10番1号

☎ 0987-27-0005

1892(明治25)年5月、古澤貞市氏が創業した古澤醸造。日南市大堂津の住宅街にひっそりとたたずんでいます。1955(昭和30)年9月に法人組織に変更し、現在に至ります。代表社員の古澤昌子が5代目杜氏を務めています。県内で唯一、創業当時からの土蔵造りの醸造蔵で昔ながらの焼酎造りを継承していま...

明治25年創業した古澤醸造。豊かな上質な水に恵まれ、たゆまぬ努力によって生まれたまろやかな味・さわやかな酔い心地を維持するために品質管理に努めています。

【 日本酒・その他 】

広島県呉市仁方本町1-25-15

☎ 0823-79-5008

広島酒発祥の地で高品質を追求し続ける名醸蔵基本方針に「品質第一」を掲げ、他よりも早く特定名称酒を主体とする酒造りに移り、徳冨蘆花の「自然と人生」の短編題より二代目相原格が命名した「雨後の月」を主に、高品質な酒造りを目指し醸す蔵元・相原酒造。仁方地方から三原地方までの瀬戸内海沿...

広島酒発祥の地で高品質を追求し続ける相原酒造。「雨後の月」は、ロマンチックな酒名とともにまろやかな舌触りと絶妙なコクを誇る銘酒として親しまれています。

【 調味料・その他 】

和歌山県御坊市薗749

☎ 0738-22-0401

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌こだわりと伝統が産む手作りの味わい明治39年創業、紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌今から700年ほど前、中国の径山時(きんざんじ)で一人の僧が修行を終えました。後の禅宗法燈派の本山、鷲峰山興国寺の開祖・法燈国師です。同師は「金山寺味噌」をここ紀州に持...

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌。こだわりと伝統が産む手作りの味わい。「味噌本舗やまだ」では明治39年の創業以来、昔ながらの醸造方法と熟練の技を頑なに受け継ぎ、丹精を込めた手作りの味をお届けしています。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • こども環境
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼