全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 和菓子・その他 】

山口県山口市大内御堀 33

☎ 0839-22-5655

老舗菓舗・豆子郎の本店。山口銘菓・生絹豆子郎は、独特のなめらかな口当たりとみずみずしさが特徴で上品な甘さ。材料にこだわり、小豆の豊かな風味を楽しめます。自由に散策できる日本庭園や茶房を併設。季節を彩る庭を眺めながら、お客様の喜びと幸せに貢献いたします。お菓子とお茶は縁(えにし...

老舗菓舗・豆子郎の本店。山口銘菓・生絹豆子郎は、独特のなめらかな口当たりとみずみずしさが特徴で上品な甘さ。材料にこだわり、小豆の豊かな風味を楽しめます。

【 調味料・その他 】

島根県仁多郡奥出雲町下阿井1430-2

☎ 0854-56-0390

1867年(慶応三年)創業。出雲の山々に囲まれた奥出雲町下阿井で、伝来の古式醸造法を守り続けている井上醤油。近年、短期間で醸造される醤油が多い中、井上醤油店では、ふた夏(約2年)をかけてじっくりと醸造します。井上醤油店古式醸造蔵には、蔵つき酵母をはじめとする有用菌があまた棲みついて...

1867年(慶応三年)創業。出雲の山々に囲まれた奥出雲町下阿井で、伝来の古式醸造法を守り続けている井上醤油。井上醤油店では、ふた夏(約2年)をかけてじっくりと醸造しています。

【 和菓子・その他 】

島根県松江市天神町97

☎ 0852-21-2622

「創意と熱意と人の和で」文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けて約二百年。日本全国の多くのお客様にご愛顧いただいております。古来より茶道の盛んな当地では、昔か...

文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県今治市片山1−1−1 (複数店舗有り)

☎ 0898-22-1192

こだわりは味覚と食感奥ゆかしく上質な菓子今治に本店を、市内湯渡町に支店を置く菓子店が街なかに出店。和洋が巧みにブレンドされた菓子を作るうえで目指しているのは味覚と食感で、見た目がシンプルなところが逆に奥ゆかしくもある商品が並びます。メニューは杏仁豆腐や南瓜の焼きプリンなどの約1...

こだわりは味覚と食感。奥ゆかしく上質な菓子「菓子屋艷」和洋が巧みにブレンドされた菓子を作るうえで目指しているのは味覚と食感で、見た目がシンプルなところが逆に奥ゆかしくもある商品が並びます。

【 野菜・きのこ・惣菜・食材・その他 】

山口県周南市湯野4238

☎ 0834-82-0500

●じねんじょうまつりとは?じねんじょう山芋の生産から販売までを行う、やまいもまつり(有)の加工所及び直売所・レストランとして、6次産業化の取組みが認められ整備する事が出来ました。提携農家の方々や自ら生産した山芋をより価値の高いものへと新規性に富んだ商品やサービスに押し上げれるよ...

じねんじょうまつりでは、伝統的な郷土料理のとろろ汁や山芋料理を堪能いただけます。自然生(じねんじょう)を生かした漬物やスイーツなどの商品も販売しており、山芋掘りや栽培研修なども体験できます。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

島根県仁多郡奥出雲町下横田128-25

☎ 0854-52-2131

奥出雲讃菓松葉屋は、中国山地の大自然の中でお菓子をつくり、私たちの想いと共に皆様にお届けします。自然豊かで人情の厚いこの地域を誇りに思い、ここで育まれたことに感謝し、ふるさとの心、文化・歴史をお菓子に織り込み、豊かな浪漫として、現代に、そして、未来へと伝えてゆきます。ここ私達...

自然豊かで人情の厚いこの地域を誇りに思い、ここで育まれたことに感謝し、ふるさとの心、文化・歴史をお菓子に織り込み、豊かな浪漫として、伝えてゆきます。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

島根県松江市中原町88

☎ 0852-21-2675

享保12年(1727年)に創業昭和16年頃に太平洋戦争で魚が統制となったのをきっかけに、かまぼこ部門を独立させ、昭和23年4月に青山蒲鉾店から法人化、有限会社青山商店を設立し現在にいたります。享保12年創業の歴史と伝統を誇る、名物「あご野焼き」は、島根県沖で獲れるアゴ(トビオウ)のみを使い...

享保12年創業の歴史と伝統を誇る、名物「あご野焼き」は、島根県沖で獲れるアゴ(トビオウ)のみを使い、手づくりにこだわり、無添加で一本一本丁寧に炭火焼きで仕上げています。

【 日本酒・日本酒・その他 】

和歌山県岩出市畑毛72番地

☎ 0736-62-2121

和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。...

大正4年10月(1923)に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業以来、私たちは、自然の恵みを受けながら丁寧に酒造りに取り組んでいます。仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。

【 パン・ジャム・その他 】

山口県大島郡周防大島町日前331-8

☎ 0820-73-0002

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。私たちがジャム屋を開業するのに選んだのは瀬戸内海に浮かぶ周防大島(島の形が金魚に似ているので別名金魚島とも呼ばれていま...

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。

【 和菓子・洋菓子 】

佐賀県唐津市本町1513-17

☎ 0955-73-3181

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。佐賀県の唐津。大陸の文化と日本を結ぶ交易の門戸として栄えた港町。豊臣秀吉が、朝鮮出兵(文禄の役)後、高麗から陶器と一緒に渡ってきた文化の中に焼饅頭があ...

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。時間帯によって、饅頭を焼いているのを見ることが出来る店舗です。焼きたてを食べることも出来ますので、皆様のご来店心よりお待ちしております。

【 惣菜・食材・その他 】

島根県出雲市今市町549

☎ 0853-21-0058

江戸時代末期に創業。大正天皇をはじめ、数々の御皇室の方の御食膳に供する光栄に浴し、地元は勿論、遠来の御客様にも大変好評を得ております。代々受け継いだ伝統を重んじ貫くことを基本に、新しいものも取り入れ、美味しいそば作りのため日々努力しています。地元の素材を生かした地産地消のそば...

江戸時代末期に創業。大正天皇をはじめ、数々の御皇室の方の御食膳に供する光栄に浴し、地元は勿論、遠来の御客様にも大変好評を得ております。

【 日本酒 】

高知県安芸郡安田町安田1586

☎ 0887-38-6511

土佐鶴の創業は古く、江戸時代の安永年間に遡ります。『見渡せば松のうれごと棲む鶴は千代のどちとぞおもふべらなる(紀貫之・土佐日記)』酒銘・土佐鶴はこの歌の吉兆鶴にちなみます。酒蔵の南は雄壮な太平洋、すぐ側には鮎踊る清流安田川が流れます。酒造りに適した仕込水に厳選した米、そして伝...

土佐鶴の創業は古く、江戸時代の安永年間に遡ります。全国新酒鑑評会では「金賞」全国最多受賞を誇り、創業以来二百有余年の変わらぬ美味しさ、夢誘う土佐鶴をどうぞ宜しくお願いいたします。

【 日本酒・その他 】

広島県広島市安佐北区可部2丁目34番24号

☎ 082-812-2185

「米、水、そして人を大切に」手造りの酒として中国山脈から湧き出る広島の川とその山々の豊かな自然に恵まれ、慶応四年創業以来、伝統を育み、一日一日を積み重ねた歴史と共に日本酒造りができることを誇りにし、心から感謝しております。「米、水、そして人を大切に」手造りの酒にこだわり、広島...

中国山脈から湧き出る広島の川とその山々の豊かな自然に恵まれ、慶応四年創業以来、伝統を育み、積み重ねた歴史と共に日本酒造りをおこなっております。

【 日本酒・リキュール 】

久留米市三潴町壱町原403

☎ 0942-64-2003

「米本来の旨味を醸し出し、飲み飽きしない日本酒を造る」近頃やたらと香りばかりを重視した酒が出回っていますが、やはり、お酒は「香りと味」のバランスです。それと「いい水といい米と、それにいい空気」というように原料の選び方でお酒は全く違ったものができてしまいます。当社では流行に一切...

23年度から新蔵での仕込みとなりました。蔵は新しくなりましたが、昔ながらの酒造りは今も変わることはありません。

【 調味料 】

筑紫野市原田6-8-7

☎ 0120-172-580

私どもの起源は、江戸時代より家業(米商人)であった初代弥四郎が、裏作で採れる菜種(からし菜)を搾った一滴の油でした。明治34年に創業し、私で4代目です。油屋として創業百余年を迎えましたが、戦後日本の食文化の発展と多様化により需要が増大し、いつの間にか大型機械で大量に生産される商品ばか...

私どもの商品は、いずれも原料を厳選し、素材の味を生かすため、製法にこだわりを持ったものばかりです。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

福岡県柳川市三橋町江曲 216

☎ 0944-73-2166

創業明治三年。ゆるやかな時にに抱かれ、美味しさを極めてまいりました。日本人の食生活に欠かせない「味噌」。私達日本人が毎日食べている味噌の歴史は遠く飛鳥時代迄さかのぼり、その起源は中国大陸にあると言われています。以来、およそ1200年にわたり、日本人の食生活と深く関わってきました。...

水郷柳川とともに歩み続けてきた歴史。その足跡は140年以上となりました。筑後平野の恵まれた自然と、お客様の暖かいご愛顧の中、ただ美味しく、飾らない味噌を目指して日々精進しております。

【 和菓子・その他 】

宮崎市佐土原町上田島1424-4

☎ 0985-74-0067

宮崎「佐土原」は島津藩の城下町。三百余年の昔、時の若様が大海の王、鯨のように「大きく、元気に、たくましく」育つよう願を込め作られたのが、この鯨ようかん。以来「鯨ようかん」は幸せに招く「えんぎ鯨」として、多くの人々に愛されてまいりました。安田屋では、三百余年の伝統手法に加え、材...

三百余年の昔、時の若様が大海の王、鯨のように「大きく、元気に、たくましく」育つよう願を込め作られ、幸せに招く「えんぎ鯨」として多くの人々に愛されてまいりました。

【 日本酒・その他 】

三重県名張市赤目町柏原141

☎ 0595-63-0488

美味しいお酒は、良い米、良い水、そして蔵の姿勢により生まれます。瀧自慢では、伊賀盆地で契約栽培される山田錦を中心に、「平成の名水100選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を使い、妥協をゆるさない酒造りに徹します。それは、厳冬の中秒単位で行われる米洗いに始まり、管理しやすい小さな仕...

美味しいお酒は、良い米、良い水、そして蔵の姿勢により生まれます。瀧自慢では、伊賀盆地で契約栽培される山田錦を中心に、「平成の名水100選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を使い、妥協をゆるさない酒造りに徹します。

【 調味料・その他 】

和歌山県御坊市薗749

☎ 0738-22-0401

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌こだわりと伝統が産む手作りの味わい明治39年創業、紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌今から700年ほど前、中国の径山時(きんざんじ)で一人の僧が修行を終えました。後の禅宗法燈派の本山、鷲峰山興国寺の開祖・法燈国師です。同師は「金山寺味噌」をここ紀州に持...

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌。こだわりと伝統が産む手作りの味わい。「味噌本舗やまだ」では明治39年の創業以来、昔ながらの醸造方法と熟練の技を頑なに受け継ぎ、丹精を込めた手作りの味をお届けしています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県東温市牛渕1008-1

☎ 089-964-5000

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。「今まで食べたことのない味」「気軽に楽しめるおやつ」「大切な人に贈るご進物」...

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい。「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼