全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 調味料・その他 】

高知県四万十市中村京町3-8

☎ 0880-35-2238

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。四万十川の恵みをたっぷり受けた四万十の地下伏流水はミネラル分を多く含み、栄養豊富な地下水として潤っています。地下深く50メートルから汲み上げられた四万十の水は、醤油造りの貴重な仕込...

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。天然醸造でゆっくりと一年以上かけて発酵、熟成される「四万十伏流水仕込しょうゆ」四万十の逸品です。

【 日本酒・その他 】

山口県岩国市周東町獺越2167-4

☎ 0827-86-0120

『旭酒造は酒造りが好きです。』ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指しています。

大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指してきました。何より、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと考えています。

【 洋菓子・パン・ジャム・その他 】

広島県広島市中区橋本町4-23

☎ 082-511-3840

パティスリーアルファは広島市の橋本町の小さなお菓子屋さんです。タルト・焼き菓子・クロワッサン等を中心とした伝統的フランス菓子が得意なお店です。城南通りからひとつ南側の通りに面した、色とりどりのスイーツの壁画が印象的な「広島のお菓子屋アルファ」焼きモンブラン、レモンケーキなどオ...

パティスリーアルファは広島市の橋本町の小さなお菓子屋さんです。タルト・焼き菓子・クロワッサン等を中心とした伝統的フランス菓子が得意なお店です。

【 調味料・その他 】

福岡県古賀市川原1046

☎ 092-942-2315

1916年創業の青柳醤油は皆様に愛され百年。お客様を第一と考え、無添加に力を入れております。創業以来の醸造技術が生み出す、本物志向の醤油。先代より受け継がれる歴史ある味と香りです。創業以来から守り続けている、伝統の醤油。伝統を守るだけではなく、さらに良い物を造る事を続けていく事が...

創業以来から守り続けている、伝統の醤油。伝統を守るだけではなく、さらに良い物を造る事を続けていく事が私たちの使命です。

【 肉・肉加工品・惣菜・食材・その他 】

静岡県掛川市沖之須451-3

☎ 0537-48-5618

2008年、掛川市沖之須で「大石農場ハム工房」をオープンしました。祖父と父が養豚を始めてからは46年が経ちます。親ぶたから子ぶたが産まれ、その子ぶたを育てる。小さな頃から豚舎で遊んだり、豚の世話をしたり、たくさんの時間を豚と一緒に過ごしてきました。豚は、大きくなったら、加工場へ出荷...

愛情を込めて、大切に大切に育てた豚。そのいのちを、無駄なく、ていねいに、最大限においしく。安全に、安心して、いのちを循環していかなくてはならない。この想いを持って、ハム・ソーセージづくりを続けています。

【 日本酒・その他 】

広島県東広島市安芸津町三津4228

☎ 0846-45-0009

広島杜氏の古里、吟醸酒発祥の地「安芸津」で創業以来160年間、地元で最も愛飲される柄酒造株式会社の清酒「関西一」「於多福」「仙三郎」。当社は三浦仙三郎翁の軟水醸造法を受け継ぎ手造りの味を追求しています。「広島の米」「広島の水」にこだわり、杜氏・兼・社長が魂をこめて、醸した広島の地...

広島杜氏の古里、吟醸酒発祥の地「安芸津」で創業以来160年間、地元で最も愛飲される「関西一」「於多福」「仙三郎」は三浦仙三郎翁の軟水醸造法を受け継ぎ手造りの味を追求しています。

【 惣菜・食材・その他 】

長崎市浜町8-9

☎ 095-821-0001

創業148年!江戸の昔より継承された伝統の味『元祖茶碗むし』や『卓袱料理』創業148年という伝統ある和食店です。なんといってもこの店の名物は『茶碗むし』。【吉宗】の『茶碗むし』は、茶碗むしと蒸し寿司が一対となった夫婦蒸しで他にはない独特なもの。創業当時から変わらぬ伝統の味がそのまま...

当店は、慶応2年(1866年)、長崎市万屋町(現在は浜町)で吉田宗吉信武が「吉宗」を屋号として、茶碗むし・蒸寿し専門の店を開業したのが始まりです。食文化豊かな長崎で育まれた当店の茶椀むし・蒸寿しは、吟味された材料と独特の手法で調整し、その素朴な味はお客様に庶民の味として親しまれております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

長野県上高井郡小布施町小布施774

☎ 026-247-2132

小布施の栗の歴史は、今からおよそ六百年前の室町時代に始まるといわれています。当時、この地方の領主だった荻野常倫が故郷、丹波国から栗をとりよせて植えたのが始まりと伝えられています。小布施の土壌が栗の育成に適していたため、江戸時代にはすでにうっそうとした栗林が広がっていたというこ...

桜井甘精堂の栗菓子はきれいな色をしていません。栗あんは茶色く、栗の甘露煮には染みがあります。それは添加物を一切使用していないから。それは美味しさには変えられない大切な理由。これからも桜井甘精堂が頑なに守り続ける思いです。

【 和菓子・その他 】

広島県廿日市市宮島町幸町東浜1129

☎ 0829-44-2221

藤い屋宮島本店は、宮島桟橋から嚴島神社に向かって、7分の表参道の中ほどにございます。海岸通りにも入り口がありますので、どちらからもお入りになれます。店内では、もみじまんじゅうの製造風景をご覧いただけます。嚴島神社のご参拝、紅葉谷や名所めぐりのご休憩にお立ち寄りいただき、焼きたて...

嚴島神社のご参拝、紅葉谷や名所めぐりのご休憩にお立ち寄りいただき、焼きたてのもみじまんじゅうをお召し上がりください。

【 日本酒・その他 】

山口県周南市飯島町1丁目40番地

☎ 0834-21-0075

旧くより「酒は百薬の長」と言われて来ましたが、高度情報化社会の今こそ大切にしたい言葉だと存じます。また、「酒は文化の華」とも言われ、地酒はその地域の華でありたいと存じます。「はつもみぢ」は周南の華・郷土の美酒を合い言葉に、地域の米や水を生かし、周南の風土を品質やラベルに取り入...

文政2年(1819年)創業。「はつもみぢ」は、周南市の街中にある小さな小さな酒蔵です。地元で獲れた山田錦での酒造りに集中した酒造りをしております。

【 野菜・きのこ・惣菜・食材・その他 】

山口県周南市湯野4238

☎ 0834-82-0500

●じねんじょうまつりとは?じねんじょう山芋の生産から販売までを行う、やまいもまつり(有)の加工所及び直売所・レストランとして、6次産業化の取組みが認められ整備する事が出来ました。提携農家の方々や自ら生産した山芋をより価値の高いものへと新規性に富んだ商品やサービスに押し上げれるよ...

じねんじょうまつりでは、伝統的な郷土料理のとろろ汁や山芋料理を堪能いただけます。自然生(じねんじょう)を生かした漬物やスイーツなどの商品も販売しており、山芋掘りや栽培研修なども体験できます。

【 日本酒・その他 】

徳島県三好市池田町サラダ1661

☎ 0883-72-0053

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山波、南は剣山山系四国山脈の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。仕込水は、秘境祖谷の吉野川伏流水...

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。

【 惣菜・食材・魚介類・シーフード・その他 】

京都府京都市東山区宮川筋6丁目357

☎ 075-561-4623

「料理人に卒業はない」をこころに刻み、その日の分だけを、きちんと手作りしています。はれまでは、その日に売る分だけしか商品を作っていません。もちろん保存料を使っていないこともありますが、何より初代の教えを守りたいからです。秘伝の作り方もちろん、素材選びや仕入れから、初代の教えに...

初代より引き継いだ技法で、今も変わらずその日の分だけを、防腐剤などを一切使用せずに炊きあげております。京都祇園のお土産といえば、「はれまのチリメン山椒」と言っていただけるよう、これからも努力してまいります。

【 コーヒー・洋菓子・その他 】

宮崎県宮崎市柳丸町153−1

☎ 0985-65-3693

COFFEEROASTERHAMASAKI(コーヒーロースターハマサキ)は、宮崎市にある小さな自家焙煎のコーヒー屋です。店内に据えた焙煎機で、日々心を込めて豆を焼いています。小さい店だからできること・・・納得いく原料を選ぶことや、こまめに丁寧に焙煎をすること、注文ごとに珈琲を淹れること、お客様との...

COFFEEROASTERHAMASAKI(コーヒーロースターハマサキ)は、宮崎市にある小さな自家焙煎のコーヒー屋です。店内に据えた焙煎機で、日々心を込めて豆を焼いています。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

和歌山県有田市千田357

☎ 0737-82-2620

約100年の歴史を持つ醤油醸造元。今見直されている昔ながらの手造り醤油店「則岡醤油醸造元」厳選された丸大豆、小麦、及び自然塩を原料に有田川流域の地下水にて、昔ながらの天然醸造法でじっくり成熟させた手造り醤油でございます。日本人の食生活に欠かせない調味料「醤油」は食生活の自然を守る...

約100年の歴史を持つ醤油醸造元。現在でも昔ながらの手作り醤油を造り続けています。厳選された原材料を、昔ながらの天然醸造法で千日余りの時をかけてじっくり熟成させた手作り醤油です。

【 日本酒・日本酒・その他 】

和歌山県岩出市畑毛72番地

☎ 0736-62-2121

和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。...

大正4年10月(1923)に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業以来、私たちは、自然の恵みを受けながら丁寧に酒造りに取り組んでいます。仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。

【 和菓子・その他 】

三重県亀山市関町中町387

☎ 0595-96-0008

創業三七〇余年。江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り江戸文化を伝承する。深川屋陸奥大掾東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。街道を行き来する諸大名達の間で人気を得た『関の戸』の噂は、やがて京都の朝廷にも伝わり、御室御所(仁和寺)の御...

東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。創業三七○余年、今も江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り和菓子屋として江戸の文化伝承を心掛け『銘菓関の戸』を作り続けております。

【 和菓子・その他 】

奈良市中新屋町29

☎ 0742-22-6483

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼。さつま芋そっくりの焼き菓子です。つるんとした皮は小麦粉と卵でできており、1つずつ餡を包んでいます。竹串に刺し焼き手が丁寧に焼き上げた愛情たっぷりのお菓子です。上品な和菓子なので茶...

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵。代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼です。そのほっくりとした風合いは弊店の伝統ならではの秘伝で古都奈良の銘菓として広くご愛顧を頂いております。

【 洋菓子 】

滋賀県守山市播磨田町48-4

☎ 077-581-3966

滋賀県、琵琶湖大橋を陸側に車で10分くらい南下した所にW.Boleroはあります。南仏の別荘を思わせるイメージでお店を建てました。駐車場の脇の庭には、オリーブやミモザ、プラタナスなどの木々が植えられラベンダーやローズマリー、タイム他のハーブも茂っており、春夏秋冬を感じてもらえる店作りを...

滋賀県、琵琶湖大橋を陸側に車で10分くらい南下した所にW.Boleroはあります。毎年渡仏するシェフ渡邊がフランスで見て食べて感じ取ってきた感性で、地道に築き上げてきたスイーツばかりです。

【 焼 酎・その他 】

長崎県壱岐市石田町印通寺浦200番地

☎ 0920-44-5002

風土を愛し、自然を愛し、島を誇りに思う焼酎造り九州の北部の玄界灘に浮かぶ小さな島(壱岐)三万二千人が住む壱岐の島の南東(印通寺浦)に壱岐の島の小さな蔵重家酒造があります。重家(おもや)の名前の由来はその昔、酒造元を「重家」と呼んでいたものをそのまま屋号にしたものです。初代横山...

「現代に左右されず、初心に返り原点にもどるべし」を受け継ぎ現在もなお、木製こしきで米・麦を蒸し、かめで仕込んだ手造り焼酎を続けています。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 公益社団法人日本工芸会
  • こども環境
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼