全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 和菓子・その他 】

徳島県徳島市眉山町大滝山5-3 (複数店舗有り)

☎ 088-652-8414

「滝の焼き餅」ー四百年の歴史ー自然の水と素材にこだわり、今も昔も変わらぬ味滝の焼餅は、天正十三年蜂須賀蓬庵家政公が、阿波25万石の国主として徳島城を築き、その祝いに献上されたとされています。幸いにして藩主御愛用の錦竜水の使用を許され、藩主の御用菓子として名声を博しました。「とく...

「とくしま市民遺産」にも選ばれ、今もなお地元の人々に親しまれて愛されているいる滝の焼餅。四百年の歴史を経ても変わることのない、手づくりの製法と素材へのこだわりを大切にしています。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1734-2

☎ 0967-46-2311

雄大な自然が広がる熊本・阿蘇山。その阿蘇の北側に位置する小国町で昭和7年に河津酒造は設立されました。熊本県下で一番小さな蔵元ですが、酒造りで最も重要な「麹造り」に定評のある蔵元として業界内外に広く知られています。河津酒造は設立以来、現在では「阿蘇蓬菜」という地酒を醸して地元の人...

機械化による大量生産では出来得ない、精魂と丹精こめて作った酒を私たちは提供をしております。河津酒造は、一本一本に心をこめた酒造りを目指しています。

【 和菓子・その他 】

鳥取県米子市角盤町3丁目100

☎ 0859-32-3277

鳥取県米子(よなご)市。ここ米子は「山陰の大阪」と呼ばれており、昔から山陰地方の商業・交通の要所でした。その米子に「つるだや」が生を受けたのは大正14年4月15日のこと。隣町の淀江(よどえ)から来た鶴田定蔵が裸一貫で創業した、小さな和菓子屋でした。米子の特性を言い表す言葉に「逃ぎょ...

そんな米子で「つるだや」は「皆様に美味しい菓子を食べて頂きたい、そして喜んで頂きたい」という一心で菓子作りに励んで参りました。私は菓子という物は嗜好品だと思っています。

【 和菓子・洋菓子 】

佐賀県唐津市本町1513-17

☎ 0955-73-3181

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。佐賀県の唐津。大陸の文化と日本を結ぶ交易の門戸として栄えた港町。豊臣秀吉が、朝鮮出兵(文禄の役)後、高麗から陶器と一緒に渡ってきた文化の中に焼饅頭があ...

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。時間帯によって、饅頭を焼いているのを見ることが出来る店舗です。焼きたてを食べることも出来ますので、皆様のご来店心よりお待ちしております。

【 洋菓子・その他 】

三重県三重郡菰野町菰野4800-1

☎ 059-394-7727

コンフィチュールアッシュオープンキッチンの広い店内に季節のフルーツや地元の素材を使ったケーキ、焼き菓子、コンフィチュールなどがそろう。「アクア×イグニス」内のいちご園「TSUJIGUCHIFARM」の摘みたてのいちごを使ったスイーツも人気です。ー辻口博啓ーコンフィチュールアッシュは三重県菰野...

オープンキッチンの広い店内に季節のフルーツや地元の素材を使ったケーキ、焼き菓子、コンフィチュールなどがそろう。いちご園「TSUJIGUCHIFARM」の摘みたてのいちごを使ったスイーツも人気です。

【 惣菜・食材・その他 】

長崎市浜町8-9

☎ 095-821-0001

創業148年!江戸の昔より継承された伝統の味『元祖茶碗むし』や『卓袱料理』創業148年という伝統ある和食店です。なんといってもこの店の名物は『茶碗むし』。【吉宗】の『茶碗むし』は、茶碗むしと蒸し寿司が一対となった夫婦蒸しで他にはない独特なもの。創業当時から変わらぬ伝統の味がそのまま...

当店は、慶応2年(1866年)、長崎市万屋町(現在は浜町)で吉田宗吉信武が「吉宗」を屋号として、茶碗むし・蒸寿し専門の店を開業したのが始まりです。食文化豊かな長崎で育まれた当店の茶椀むし・蒸寿しは、吟味された材料と独特の手法で調整し、その素朴な味はお客様に庶民の味として親しまれております。

【 洋菓子 】

福岡市南区高宮4-14-6

☎ 092-523-5262

『ダ・コジモ』のガトー・ピレネーは、幼い頃に触れた樹々から感じる「自然」「記憶」「ぬくもり」これらをテーマに職人が一本ずつ「愛情」を込め備長炭の炎と共に「時の流れ」を巻き込みながら焼き上げています。しっかりと大地を踏みしめるように噛みしめどこか懐かしい味わいと香りを「五感」を...

ガトーピレネーの専門店です。1本1本、職人が愛情を込め炭火で焼き上げています。どこか懐かしい味わいと香りを「五感」を通して感じていただけたら幸いです。

【 和菓子・その他 】

高知県高知市長浜6598-18 (複数店舗有り)

☎ 088-837-2525

昭和25年、昭和天皇が土佐路ご巡幸の折り、室戸岬の山田邸において献上の栄を賜った「野根まんじゅう」明治時代から「野根まんじゅう」を作り続けている唯一の店として、その老舗気質を浜口福月堂は継承しています。代々受け継いできた「おいしさは伝統の技と原料厳精」の心を頑固なまでに貫き、現...

明治時代から「野根まんじゅう」を作り続けている唯一の店として、その老舗気質を浜口福月堂は継承しています。代々受け継いできた心を頑固なまでに貫き、現在も北海道小豆100%の自家製こし餡を使用。

【 日本酒・その他 】

広島県三次市甲奴町西野489-1

☎ 0847-67-2302

創業は江戸時代・宝暦年間-幻の酒米・亀の尾を自社栽培し、名水・有田湧水を用いて少量生産している蔵。亀の尾で仕込む蔵は東北地方を中心に全国で40社あまりと数少なく、広島県ではここ山岡酒造のみが醸造。瑞冠を造る山岡酒造は、広島県北部、三次(みよし)市に位置する標高約350mの田園と山々...

創業は江戸時代・宝暦年間-。当蔵は香り高い酵母は一切使用せず、自社酵母をメインに使っております。一杯、二杯、盃を進めるごとに、食事を進めるごとに合わせての相乗効果、究極の食中酒を目指します。

【 和菓子・洋菓子 】

長崎県島原市万町520

☎ 0957-62-2556

創業元禄元年(1688年)島原藩御用菓子司を務めた老舗『松屋菓子舗』創業以来、地元の皆様に親しまれ育てていただきました。和菓子や洋菓子などの幅を広げながら、300年以上受け継いできた伝統の味を今もなお守り続けています。1984年に全国菓子大博覧会にて有功大賞を受賞した「島原小町」は、島原...

創業は元禄元年(1688年)島原藩御用菓子司を務めた老舗『松屋菓子舗』300年以上受け継いできた伝統の味を今もなお守り続けています。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

愛媛県宇和島市桜町1-47

☎ 0895-23-2266

井上蒲鉾は、宇和海の厳選された鮮魚のみが持つ風味と磨き上げられた職人芸がつくりあげた本物の味わいです。人々の暮らしに培われ育まれた味と心を大切につくりあげた逸品の数々―――きりっとさえた手作りの味に仕上げ、ひとつひとつ心をこめてつくりました。心ゆくまでご賞味下さいませ。なお、それ...

井上蒲鉾は、宇和海の厳選された鮮魚のみが持つ風味と磨き上げられた職人芸がつくりあげた本物の味わいです。きりっとさえた手作りの味に仕上げ、ひとつひとつ心をこめてつくりました。心ゆくまでご賞味下さいませ。

【 和菓子 】

熊本市中央区白山1丁目6-31

☎ 096-366-5151

お菓子づくりに情熱を注ぎ続けた弊社創主・副島梅太郎は、お菓子の中に、時代を超えて人々の想いの中に受継がれるべき大切なものを見出し、それを世の中に伝えることに一生涯を賭けてきました。「お菓子は平和の使者」その精神は今、「くつろぎのごちそう」という理念の中に受継がれ、誇るべき香梅...

創業から60年以上を数える老舗。阿蘇の大自然に抱かれ、良質の伏流水に恵まれた工場で、厳選した材料から作られる風味豊かな和洋菓子を販売しています。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

徳島県徳島市住吉1-9-34

☎ 088-678-3383

「柚りっ子」の柚は、すべて直接生産者から山の香りをいっぱいお届けしたくて生まれた「柚りっ子」です。徳島の山間部の人々が大切に育ててきた柚を守りたい。その思いで、原料の新鮮な柚を求めて入った山では、そこに暮らす人々の素朴な笑顔と出合いました。かつて林業で栄えた村には素晴らしい文...

「柚りっ子」の柚は、すべて直接生産者から山の香りをいっぱいお届けしたくて生まれた「柚りっ子」です。山間部の活性化と、街に安心安全の食品の提供に役立ちたいと、ゆず製品を多く製造し、広く販売を展開しています。

【 調味料・その他 】

香川県高松市一宮町1819-3

☎ 087-885-1767

明治29年創業。麹づくりから始まる一貫生産が自慢で、特徴は杉桶での「もろみの発酵」。一宮に蔵をかまえ、醤油桶に1~2年、じっくり寝かせて手づくりの本来の旨味を創り続けております。蔵には、自然発酵に重要な役割をはたす、麹菌が百年の時を刻み、まろやかなおいしさを育てます。百年の味は...

明治29年創業。麹づくりから始まる一貫生産が自慢で、特徴は杉桶での「もろみの発酵」。一宮に蔵をかまえ、醤油桶に1~2年、じっくり寝かせて手づくりの本来の旨味を創り続けております。

【 日本茶 】

嬉野市嬉野町大字下宿乙907

☎ 0954-42-0021

弊社は、江戸時代佐賀藩主、鍋島公により緑薫亭と拝命。5代目の現社長の祖父が緑薫園と改名創業以来150年余りの嬉野茶の老舗、井手緑薫園では、皆様から熱いご支持をいただき、美味しい茶づくりに励んでまいりました。そしてより美味しく、よりお求めやすい価格で誠意とまごころを心がけ、おいしい...

弊社は、江戸時代佐賀藩主、鍋島公により緑薫亭と拝命。5代目の現社長の祖父が緑薫園と改名創業以来150年余りの嬉野茶の老舗、井手緑薫園では、皆様から熱いご支持をいただき、美味しい茶づくりに励んでまいりました。そしてより美味しく、よりお求めやすい価格で誠意とまごころを心がけ、おいしいお茶をお届けできるよ...

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

愛媛県宇和島市堀端町1-53

☎ 0895-25-7711

宇和島市は愛媛県の西南部に位置する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた城下町です。かまぼこ作りも古くから盛んに行なわれ、現在でも生魚を100%使用した伝統的製法を頑なに守っている店が数多く残っています。じゃこ天は愛媛県西南部の特産品で、かまぼこには適さない小魚【ハランボ・ヒイラギ・ム...

当店の「手押してんぷら」はじゃこ天の原料魚のなかでも、風味・弾力とも最高とされるハランボという魚だけしか使っていません。1枚1枚手作りで仕上げていますので、ふんわりと柔らかい口当たりになっています。

【 ソフトドリンク 】

愛媛県宇和島市高串1-710

☎ 0895-23-1212

創業以来、愛媛県南予地方を中心に卸売業として、地域の皆様に食料品の提供をさせていただきました。現在は、製造販売業へ事業転換し、愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、さらに発展される愛媛県産...

愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、より美味しく表現された商品を、全国の皆様にお届けいたします。

【 和菓子 】

長崎市魚の町3-19

☎ 095-822-0410

松翁軒カステラは手焼きにこだわり続けます。松翁軒は天和元年(1681年)、初代山口屋貞助が本大工町(現在の長崎市魚の町、ほぼ現在の地)に店を構え、砂糖漬けやカステラ、南蛮菓子をつくったことに始まります。その後、歴代菓子づくり一筋に精進を重ね320余年。創業以来、受け継がれ進化してきた...

松翁軒は天和元年(1681年)、江戸中期に山口屋助が創業。その後歴代、菓子づくり一筋に精進を重ねて三百余年。長崎の歴史とともに歩んできた、カステラづくりの老舗です。

【 惣菜・食材・その他 】

島根県出雲市大社町遙堪403

☎ 0853-21-1034

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、安心して食べていただける漬物です。==漬家のこだわり==1)契約農家と土作り・畑作りから取り組み、出雲地方の野菜を中心に厳選された国産野菜を使用しています。2)細かいところまで包丁を入れ、手作り...

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、出雲地方で採れた旬の野菜を浅漬にし「心のこもった手作りの味」にこだわり続けてまいりました。

【 肉・肉加工品・惣菜・食材・その他 】

兵庫県神戸市中央区元町通1-7-2

☎ 0120-75-1129

創業以来、百三十年以上にわたり神戸の土地に根を張り、お客様から厚い信頼を受けながら愛されてきました。今後とも信頼される店作り、心を込めた接客、品質の良い品を責任持ってご提供してまいります。=明治六年創業の老舗=神戸港の開港とともに、世界各国の人々が往来するようになった港町神戸...

創業以来、百三十年以上にわたり神戸の土地に根を張り、お客様から厚い信頼を受けながら愛されてきました。今後とも信頼される店作り、心を込めた接客、品質の良い品を責任持ってご提供してまいります。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本情報多言語発信サイト
  • こども環境
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼