全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 日本茶・その他 】

福岡県八女郡広川町水原2022-1

☎ 0943-32-1776

有明海に注ぐ矢部川、その支流の星の川などの流域(旧八女郡)で生産される茶を奥八女茶の銘柄で呼んでいます。奥八女は、連なる山々を背に清浄な空気と、あふれるほどの陽光、豊かな水に恵まれた山里。産地特有の濃い朝霧と昼と夜の温度差はお茶つくりにはこの上ない気候なのです。そんな大自然の恵...

天(恵まれた天候)。地(良質の土壌)・人(伝統の技術)から生まれたこの奥八女茶は、芳香・滋味などに吟味を重ね、完全な品質管理のもとにお届けいたします。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

島根県益田市染羽町5-7

☎ 0856-22-0127

清酒菊弥栄”が造られる酒蔵は、島根県益田市内に位置し、画聖雪舟が第五代住職として勤められ、自ら庭園も造った「龍蔵山医光寺」のすぐ傍閑静な住宅街にあります。株式会社岡田屋本店は明治10年に創業し,以来「菊弥栄」の意味するところ「日本の弥栄を願う」を柱に蔵人たちが日々人々の弥栄を願い...

株式会社岡田屋本店は明治10年に創業し,以来「菊弥栄」の意味するところ「日本の弥栄を願う」を柱に蔵人たちが日々人々の弥栄を願い、丹精を込めて造り上げてきました。

【 和菓子・その他 】

福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル1階

☎ 092-291-0050

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。厳選した自然素材のみに由来する味と技を極め、進取の試みを織りまぜて、これからも和菓子の広がりを求めてまいります。90余年前に博多で生まれ、繊細な和菓子の数々と和...

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。これからも和菓子の広がりを求めてまいります。

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県廿日市市宮島口西1丁目2-6

☎ 0829-56-2004

2001年より「ひろしま牡蠣」というブランドに頼るだけでなく「日本で一つだけの最高の牡蠣を造ろう」という高い志の基に、牡蠣漁師として全国で初めて成功したシングルシードと呼ばれる手法を用いて、5年の歳月をかけて作り上げた牡蠣、それが「安芸の一粒」です。人工採苗によるオリジナル・ブラン...

「日本で一つだけの最高の牡蠣を造ろう」という高い志の基に、牡蠣漁師として5年の歳月をかけて作り上げた牡蠣、それが「安芸の一粒」です。

【 調味料・ソフトドリンク 】

鹿児島県鹿児島市上之園町21番地15

☎ 099-258-1777

江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時に始まり、21世紀を迎えた今でも、昔と変わらぬ製法を守り続けています。太陽の力微生物の力を借りて、造技師の手で育まれ、じくり時間をかけて生まれる黒酢は、今も昔と変わらぬ輝きを放っ...

江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時に始まり、21世紀を迎えた今でも昔と変わらぬ製法を守り続けています。

【 日本茶・その他 】

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1938番地

☎ 0954-42-0560

九州西北部に位置する霧深い温泉地・嬉野の山里の澄んだ空気と寒暖の差が織り成す豊かな大地、これらが風味豊かなうれしの茶を育んできました。長崎街道宿場町嬉野を通ったシーボルトは「日本国に名高くして優れた茶を産出す」と述べています。当製茶工場では自然の味わいと健康への気配りを何より...

当製茶工場では自然の味わいと健康への気配りを大切に、美味しいうれしの茶づくりに励んでおります。丹精込めて仕上げました〈茶荘徳永のうれしの茶〉をお楽しみ下さい。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

福岡県柳川市三橋町江曲 216

☎ 0944-73-2166

創業明治三年。ゆるやかな時にに抱かれ、美味しさを極めてまいりました。日本人の食生活に欠かせない「味噌」。私達日本人が毎日食べている味噌の歴史は遠く飛鳥時代迄さかのぼり、その起源は中国大陸にあると言われています。以来、およそ1200年にわたり、日本人の食生活と深く関わってきました。...

水郷柳川とともに歩み続けてきた歴史。その足跡は140年以上となりました。筑後平野の恵まれた自然と、お客様の暖かいご愛顧の中、ただ美味しく、飾らない味噌を目指して日々精進しております。

【 コーヒー・惣菜・食材・その他 】

香川県高松市木太町5077-3

☎ 087-814-5102

おいしいコーヒーを飲むためには、まず新鮮な珈琲豆を購入することから始まります。どんなに品質の良い生豆であろうとも、どんな熟練した職人の技術をもって淹れたとしても、新鮮な豆なくしておいしいコーヒーは作れません。乾いた風が吹くアフリカの高地、緑に囲まれた中米の山岳地帯、見渡す限り...

香り高く上質なコーヒー豆をどこよりも安く毎日焙煎しております。原産国だけでなく生産方法や農園まで知った上できちんと仕入れられた豆を使用。豆の顔がわかるので、安心してお楽しみいただけます。

【 調味料・その他 】

山口県周南市福川3-8-31

☎ 0120-997-809

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。それまで時間をかけて作っていただし汁の作り方が大きく変わり、シマヤだしの素を使うことで、手軽においし...

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。

【 魚介類・シーフード・調味料・その他 】

大阪市中央区南船場4-10-26

☎ 06-6251-0026

=小倉屋山本のモノづくりの基本は、昆布=当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。真こんぶは、上品な甘味を持ち、噛めば噛むほど独特の甘味を味わうことができます。毎年、仕入れ担当が昆布漁の最盛期になると、何度も現地に足を運び、昆布の色、つや...

当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。毎年、現地に足を運び、昆布の色、つや、手触りなどを厳しい目で見て、その年の絶品の昆布を見極めております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

岐阜県大垣市俵町39

☎ 0120-78-5311

自然味を大切にする会社だからこそ出せる味。当社のこだわりは自然味です。宝暦5年(1755年)創業以来260年、自然の恵みを味づくりにいかす先人の知恵と技術を守り続けております。連綿と受け継ぐお菓子づくりの歴史のなかで生まれた代表銘菓「柿羊羹」いまや岐阜を代表するお菓子に数えられるまで...

自然味を大切にする会社だからこそ出せる味。当社のこだわりは自然味です。宝暦5年(1755年)創業以来260年、自然の恵みを味づくりにいかす先人の知恵と技術を守り続けております。

【 コーヒー・その他 】

山口県岩国市南岩国町1-17-45

☎ 0827-32-6100

カフェカンパニーでは、世界各国から厳選されたコーヒー生豆をショップ内の工房で丹念に焙煎しております。ほぼ毎日焙煎しておりますので、常に新鮮なコーヒーを皆様にお楽しみいただけます。2002年に岩国市平田に『カフェカンパニー』オープン。地元の方をはじめ多くの皆様にご愛顧頂き2008年に現...

カフェカンパニーでは、世界各国から厳選されたコーヒー生豆をショップ内の工房で丹念に焙煎しております。ほぼ毎日焙煎しておりますので、常に新鮮なコーヒーを皆様にお楽しみいただけます。

【 魚介類・シーフード・調味料・その他 】

福岡市博多区中洲2-6-10 (複数店舗有り)

☎ 0120-86-2981

ふくやは昭和23年10月に、食料品の店として博多中洲に誕生しました。現在、すっかり博多の名産品となっている明太子ですが、明太子が誕生したのは、その翌年の昭和24年1月10日。ふくや創業者、川原俊夫が明太子を日本で初めてつくり出し、店頭に並べました。明太子を開発するヒントになったのは俊...

ふくやは博多の地で、お客様ひとすじ・おいしさひとすじに歩んでまいりました。ふくやの明太子は、今でも発売当初の味を守りつつ、時代の変化に対応しながら新鮮な明太子をお届けしています。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1734-2

☎ 0967-46-2311

雄大な自然が広がる熊本・阿蘇山。その阿蘇の北側に位置する小国町で昭和7年に河津酒造は設立されました。熊本県下で一番小さな蔵元ですが、酒造りで最も重要な「麹造り」に定評のある蔵元として業界内外に広く知られています。河津酒造は設立以来、現在では「阿蘇蓬菜」という地酒を醸して地元の人...

機械化による大量生産では出来得ない、精魂と丹精こめて作った酒を私たちは提供をしております。河津酒造は、一本一本に心をこめた酒造りを目指しています。

【 和菓子・その他 】

奈良市中新屋町29

☎ 0742-22-6483

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼。さつま芋そっくりの焼き菓子です。つるんとした皮は小麦粉と卵でできており、1つずつ餡を包んでいます。竹串に刺し焼き手が丁寧に焼き上げた愛情たっぷりのお菓子です。上品な和菓子なので茶...

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵。代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼です。そのほっくりとした風合いは弊店の伝統ならではの秘伝で古都奈良の銘菓として広くご愛顧を頂いております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県東温市牛渕1008-1

☎ 089-964-5000

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。「今まで食べたことのない味」「気軽に楽しめるおやつ」「大切な人に贈るご進物」...

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい。「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。

【 肉・肉加工品・惣菜・食材 】

熊本市中央区下通1-8-24 七光ビル地下

☎ 096-356-8775

「馬肉郷土料理けんぞう」は、たくさんの方に支えられ、ご愛顧をいただき頑張ることができました。これからも美味しい馬刺しをはじめとする馬肉料理や熊本の郷土料理、近海の活魚料理を提供していきます。熊本といえば馬刺しですが、熊本ならどこの店でも馬刺しが美味しいという訳ではありません。...

「馬肉郷土料理けんぞう」では厳選した馬肉のみをお客様にご提供致します。熊本が誇る極上馬刺しを是非味わってみてください。

【 調味料・その他 】

兵庫県たつの市龍野町門の外13番地

☎ 0791-62-0005

創業明治12年、「醤油の故郷」兵庫県たつの市で、伝統的な醤油を造り続けて135年、素材と製法にこだわりぬいたお醤油をお届けいたします。国産大豆小麦を使い、天然醸造で育んだ伝統的な当社の「しょうゆ」は、「出来合い」ではなく、「お誂え(おあつらえ)」のお味をお求めになる皆様に最適の醤油...

創業明治12年、「醤油の故郷」兵庫県たつの市で、伝統的な醤油を造り続けて135年。国産大豆小麦を使い、天然醸造で育んだ伝統的な当社の「しょうゆ」は、「お誂え」のお味をお求めになる皆様に最適の醤油です。

【 調味料・その他 】

山口県下関市安岡町1-9-7

☎ 083-258-0031

私たちは、こだわりの味を追求し、お客様においしい笑顔を提供します。文明開化のさめやらぬ明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、お客様と真摯に向き合い、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。日本...

明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。

【 日本酒・その他 】

長野県諏訪市元町1-16

☎ 0266-52-6161

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られ、この地で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話も残っています。し...

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られております。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 日本情報多言語発信サイト
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼