全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 洋菓子 】

宜野湾市大山2-21-22 

☎ 098-897-5194

ファッションキャンディでは、常にお菓子づくりの技術向上のために、お菓子の本場ヨーロッパ、フランス国立製菓学校へ製造部のリーダーの派遣や各地の店舗めぐりなど、本場での経験や技術の習得によって、新たな商品開発へ活かしています。その意思は、浦添工場にも引き継がれ、美しさへのこだわり...

上質な味・こだわりのパッケージでワンランク上のお菓子を目指し、地元の皆さまそして沖縄県外の皆さまにも幅広くご支持をいただいております。

【 洋菓子・その他 】

奈良県生駒市南田原町2385

☎ 0743-71-2750

konditoreiDetti(コンディトライ・デティ)シェフ田坂裕美子学生時代、北海道のケーキ店でアルバイトを経験しました。ただ少しケーキ作りに興味があって始めたアルバイトでした。これが私がケーキ作りの世界に飛び込んだ第一歩です。大学卒業後、京都のケーキ店で修行しました。その後、兼ねてから...

これからkonditoreiDettiを通して、さらにたくさんの人々に出会い、そして出会った人々が私のケーキで少しでも幸せな気持ちになっていただけたら、私は大きな幸せを感じます。

【 焼 酎 】

那覇市首里崎山町1-35

☎ 098-884-1968

瑞泉酒造は、1887年に創業された琉球泡盛の製造販売元です。世界遺産として知られる首里城に隣接した酒蔵には、毎日多くのお客様が見学に訪れます。泡盛は、米と黒麹菌を原料にした日本国内最古の蒸留酒といわれ、その歴史は15世紀の琉球王府時代にさかのぼります私たちは、首里の地に受け継がれた...

世界遺産として知られる首里城に隣接した酒蔵。私たちは、首里の地に受け継がれた伝統の泡盛づくりの技を何よりも大切にした商品づくりを心がけております。

【 調味料・その他 】

香川県高松市一宮町1819-3

☎ 087-885-1767

明治29年創業。麹づくりから始まる一貫生産が自慢で、特徴は杉桶での「もろみの発酵」。一宮に蔵をかまえ、醤油桶に1~2年、じっくり寝かせて手づくりの本来の旨味を創り続けております。蔵には、自然発酵に重要な役割をはたす、麹菌が百年の時を刻み、まろやかなおいしさを育てます。百年の味は...

明治29年創業。麹づくりから始まる一貫生産が自慢で、特徴は杉桶での「もろみの発酵」。一宮に蔵をかまえ、醤油桶に1~2年、じっくり寝かせて手づくりの本来の旨味を創り続けております。

【 調味料・その他 】

島根県雲南市三刀屋町三刀屋1051-1

☎ 0854-45-2507

醤油ひとすじ、創業百四十年の伝統「紅梅しょうゆ」島根県の山奥の空気と自然と職人が一つひとつ丁寧に創り出す。出雲三天神の一つ、三刀屋天満宮は後醍醐天皇の時代、学問の神様として崇められた菅原道真が、この地で休息されたのをしのんで建てられたのが始まりと伝えられています。天満宮のお膝...

醤油ひとすじ、創業百四十年の伝統「紅梅しょうゆ」天満宮のお膝元、その境内に咲き誇る梅(紅梅)の美しさに見せられて「紅梅しょうゆ」と命名。伝統を重んじ、しょうゆ本来の味にこだわり、「昔ながらの味わい」として今に伝えます。

【 和菓子 】

大分県由布市挾間町赤野向ノ山740番地

☎ 097-583-3200

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。きれいでおいしい水、大地の恵みによる新鮮な果実、菓子作りに必要なさまざまな素材をもたらしてくれる、ふるさと「豊後・大分」季節ごとに彩りを変える、自然と技から生まれた菊屋の選りすぐった銘菓をお届けし...

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。

【 和菓子・その他 】

島根県松江市天神町97

☎ 0852-21-2622

「創意と熱意と人の和で」文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けて約二百年。日本全国の多くのお客様にご愛顧いただいております。古来より茶道の盛んな当地では、昔か...

文化六年(1809年)創業。桂月堂は不昧公のお膝元松江で創業し、茶の湯の文化とともに歩んでまいりました。創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続けております。

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県呉市倉橋町尾立9694-4

☎ 0823-54-1086

広島県最南端の島、倉橋島にある宮原水産。イワシ漁が解禁になり、加工場もフル稼働しております。水揚げされるのはカタクチイワシで、8月ごろまでの幼魚はチリメンとして、その後、生長したものはカエリイリコ、イリコとして市場に出回ります。水揚げされたイワシは直ちに加工場で湯がかれ、乾燥さ...

広島県最南端の島、倉橋島にある宮原水産。「ちりめん」は、広島県最南端の島「倉橋島」の沖合で漁獲されたばかりの新鮮なものを使用し、添加物・着色料は一切使用せず、亜国の塩(沖縄産)で天日干しで仕上げています。

【 調味料・その他 】

山口県下関市安岡町1-9-7

☎ 083-258-0031

私たちは、こだわりの味を追求し、お客様においしい笑顔を提供します。文明開化のさめやらぬ明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、お客様と真摯に向き合い、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。日本...

明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。

【 和菓子 】

霧島市国分中央1丁目7-54

☎ 0995-46-1117

徳重製菓とらやは、伝統を受継ぐ事で、百三十年真心と信頼で、鹿児島のみなさまに深く愛され、広く全国に親しまれています。明治八年頃西郷隆盛翁が、よく日当山の「西郷どんの湯」に入浴され、その帰りに徳重宅を訪れたその折、徳重八太郎の妻が、家庭の手作りのモシコ万十を供したところ、「まこ...

郷土を愛し、先達に感謝し、これからもひたすらに、ただ一筋に此の地ならではの、そして『薩摩菓子処とらや』ならではの、薩摩銘菓を創り続けます。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

山口県下関市竹崎町3-13-23

☎ 083-222-3191

創業70余年の「割烹旅館寿美礼」のオリジナルブランド商品。本場下関ならではの商品を、オリジナル商品としてアレンジしました。ここでしか無い「味」をご家庭にお届けします。「下関のふく」を全国的に有名にしたのは、「技」。ふく料理の腕が確かな板前が下関に多数存在し、活躍したことが大きな...

創業70余年の「割烹旅館寿美礼」のオリジナルブランド商品。本場下関ならではの商品を、オリジナル商品としてアレンジしました。ここでしか無い「味」をご家庭にお届けします。

【 パン・ジャム・その他 】

島根県松江市末次町23

☎ 0852-21-5290

職人歴40年。毎日ただひたすらにパンの事を考え続け、頭の中9割がパンという頑固一徹キッチンおかだ創業者の作る自家製酵母パンが揃っています。人付き合いがあまり得意でなく、偏ったところはありますが、早朝から深夜まで、酵母と会話しながら五感を使って作るパン達は、深みのある粉の旨味をしっ...

職人歴40年。毎日ただひたすらにパンの事を考え続け、頭の中9割がパンという頑固一徹キッチンおかだ創業者の作る自家製酵母パンが揃っています。

【 和菓子・その他 】

島根県出雲市浜町砂子田543-1

☎ 0853-23-0020

創業は、明治三十一年出雲大社の祭神である大国主命は、八雲立つ出雲の国の大黒様として親しまれている神様です。太古から福徳円満の象徴とされてまいりました。俵まんぢうは大国主命の御神徳にあやからんと俵を型取った滋養豊富、風味高雅なお菓子でございます。創業後、しばらくは”赤あん”でした...

創業は、明治三十一年。太古から福徳円満の象徴とされてまいりました。俵まんぢうは大国主命の御神徳にあやからんと俵を型取った滋養豊富、風味高雅なお菓子でございます。

【 和菓子 】

宮崎市橘通西2丁目7-25

☎ 0985-25-5300

なんじゃこらStoryお菓子の日高では、約20年程前に『大福まつり』を開催しました。まつりというからにはと、約20種類の大福をみんなで考えて創作。苺に栗にクリームチーズ、キンカンに梅、ゴマ、バナナ、コーン等、ウィンナー大福まで登場しました!創作意欲満点の私共の社長は一つでっかい大福がい...

現在、橘通本店を拠点に、宮崎市内に7店舗営業しております。「なんじゃこら大福」「チーズ饅頭」などの看板商品の他、多数のオリジナル商品を販売中です

【 和菓子・和菓子・その他 】

広島県廿日市市宮島町835-1

☎ 0829-44-0037

ひとつひとつに思いを込めてお客様に、笑顔で召し上がっていただき、「おいしい!もう一度あのお菓子を食べたい!」と仰っていただけるよう、古き良き伝統を継承しながら、常に創意工夫し新しい味を求め続ける「菓博創心」の思いで精進してまいります。

私たちは、ひとつひとつの小さなお饅頭に、菓子づくりへの情熱とお客様への感謝の気持ちを込めて作り続けてきました。これからもお客様に喜んでいただける製品とサービスを提供して参ります。

【 日本茶 】

長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷1123

☎ 0957-46-0424

当社は、旧長崎街道に寄添うように国道より1km程入った、周りを田んぼに囲まれた静かな所にあります。眼下に大村湾が広がる標高150メートル~350メートルの高台に茶畑はあります。総面積400ヘクタール、生産者約400戸、年間約750トン近い荒茶の生産量は長崎県の約65%を占めています。毎年開催され...

品質と信用を常に第一に考え、最新の設備と技術を持って、新鮮で仕上げ立ての美味しいお茶をお届けするよう努力しております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県今治市片山1−1−1 (複数店舗有り)

☎ 0898-22-1192

こだわりは味覚と食感奥ゆかしく上質な菓子今治に本店を、市内湯渡町に支店を置く菓子店が街なかに出店。和洋が巧みにブレンドされた菓子を作るうえで目指しているのは味覚と食感で、見た目がシンプルなところが逆に奥ゆかしくもある商品が並びます。メニューは杏仁豆腐や南瓜の焼きプリンなどの約1...

こだわりは味覚と食感。奥ゆかしく上質な菓子「菓子屋艷」和洋が巧みにブレンドされた菓子を作るうえで目指しているのは味覚と食感で、見た目がシンプルなところが逆に奥ゆかしくもある商品が並びます。

【 調味料・その他 】

愛知県岡崎市八帖町往還通52

☎ 0564-22-0222

創業延元二年(1337年)、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けている。今も昔も石積み職人達が、土の壁の蔵の中で、6尺の杉の桶を使い、3ト...

創業延元二年。岡崎城から西へ八丁の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けている。

【 調味料・その他 】

和歌山県御坊市薗749

☎ 0738-22-0401

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌こだわりと伝統が産む手作りの味わい明治39年創業、紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌今から700年ほど前、中国の径山時(きんざんじ)で一人の僧が修行を終えました。後の禅宗法燈派の本山、鷲峰山興国寺の開祖・法燈国師です。同師は「金山寺味噌」をここ紀州に持...

紀州の味、本場昔作りの金山寺味噌。こだわりと伝統が産む手作りの味わい。「味噌本舗やまだ」では明治39年の創業以来、昔ながらの醸造方法と熟練の技を頑なに受け継ぎ、丹精を込めた手作りの味をお届けしています。

【 日本酒 】

高知県安芸郡安田町安田1586

☎ 0887-38-6511

土佐鶴の創業は古く、江戸時代の安永年間に遡ります。『見渡せば松のうれごと棲む鶴は千代のどちとぞおもふべらなる(紀貫之・土佐日記)』酒銘・土佐鶴はこの歌の吉兆鶴にちなみます。酒蔵の南は雄壮な太平洋、すぐ側には鮎踊る清流安田川が流れます。酒造りに適した仕込水に厳選した米、そして伝...

土佐鶴の創業は古く、江戸時代の安永年間に遡ります。全国新酒鑑評会では「金賞」全国最多受賞を誇り、創業以来二百有余年の変わらぬ美味しさ、夢誘う土佐鶴をどうぞ宜しくお願いいたします。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • 日本情報多言語発信サイト
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 公益社団法人日本工芸会
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼