全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 調味料・その他 】

山口県山口市阿知須3248-2

☎ 0836-65-2012

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。味噌・醤油は古き時代から受け継がれた「食品」故に、小さな島国「日本」の中には様々な味が存在し、味の基準は人・地域によりそれぞれで、これもまた伝統食品ならではの魅力だと思います。そんな...

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。「ふるさとの味・田舎の味」を皆様にご提供しております。

【 日本酒 】

国東市国東町綱井392-1

☎ 0978-72-1181

萱島酒造は明治6年創業の大分県の蔵元。代表銘柄西の関は明治20年代に二代目当主が西日本の代表酒になろうとの大きな望みと努力を誓って命名したものです。初代来「品質主義」を標榜し、創業百年を経過した時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズに、時代の風潮や流行に流される事なく「手造り...

萱島酒造は明治6年創業の大分県の蔵元。代表銘柄西の関は明治20年代に二代目当主が西日本の代表酒になろうとの大きな望みと努力を誓って命名したものです。初代来「品質主義」を標榜し、創業百年を経過した時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズに、時代の風潮や流行に流される事なく「手造り」の良さと清酒本来の...

【 日本酒・その他 】

兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2

☎ 0796-36-0029

享保10年(西暦1725年)創業の兵庫県、但馬の造り酒屋。矢田川の清らかな水と、緑豊かな自然に包まれた香住鶴の酒蔵。全量「生酛(生もと)造り」と「山廃仕込」にこだわり、蔵人が一体となり丹念に仕上げる香住鶴の真心と伝統の味をどうぞご賞味ください。

享保10年(西暦1725年)創業の兵庫県、但馬の造り酒屋。香住鶴は、「生酛(生もと)造り」・「山廃仕込」の酒造りにこだわっています。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

兵庫県明石市魚住町金ヶ崎1705番地

☎ 078-946-0141

創業明治元年。醤油屋として日本の食文化を130余年守り続けてきました。昔は調味料といえば、醤油。かけに煮炊きに何にでも醤油を使っていました。今日、ドレッシング等の加工調味料が主流となり、家庭に醤油が無くても間に合い、醤油の存在が薄れてきています。しかしドレッシングも和風ベース、醤...

創業明治元年。醤油屋の義務として、醤油は日本の食文化にとって、無くてはならない必需品であり、より良い製品をより多くの方々に伝えていこうと、日々頑張っています。

【 和菓子・その他 】

香川県木田郡三木町大字池戸3746-2

☎ 087-898-4370

四国・香川県で造り続けて290年の手づくり水飴麦芽ともち米と水のみで作られた自然食品のぎょうせん飴。じっくり時間をかけて手作りで丹精に作る手法は290年前から守られており、天然素材のみを使うこだわりも保守しています。麦芽を利用して造られる水飴、凝煎飴の歴史は、約1000年前平安時代に編ま...

290年の手づくり水飴「三原飴店」。麦芽ともち米と水のみで作られた自然食品のぎょうせん飴。じっくり時間をかけて手作りで丹精に作る手法は290年前から守られており、天然素材のみを使うこだわりも保守しています。

【 ビール・地ビール・その他 】

大阪府箕面市牧落3-19-11

☎ 072-725-7234

大阪府の北部、北摂と呼ばれる地域に位置する箕面市は、自然の宝庫で観光名所も数多くある魅力にあふれた街です。「日本の滝百選」にも選ばれている箕面大滝や、秋に多くの人々を魅了する紅葉などが特に有名で、それらを抱える「明治の森箕面国定公園」のほど近くで箕面ビールは造られています。ま...

豊かな自然の中で育まれた箕面ビールは、すべてのビールが無ろ過・非熱処理ビールとなっております。酵母をろ過せずにそのまま瓶詰めすることで、より豊かな味わいが得られるだけでなく、健康・美容面でも優れたビールが生まれるのです。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

愛媛県宇和島市堀端町1-53

☎ 0895-25-7711

宇和島市は愛媛県の西南部に位置する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた城下町です。かまぼこ作りも古くから盛んに行なわれ、現在でも生魚を100%使用した伝統的製法を頑なに守っている店が数多く残っています。じゃこ天は愛媛県西南部の特産品で、かまぼこには適さない小魚【ハランボ・ヒイラギ・ム...

当店の「手押してんぷら」はじゃこ天の原料魚のなかでも、風味・弾力とも最高とされるハランボという魚だけしか使っていません。1枚1枚手作りで仕上げていますので、ふんわりと柔らかい口当たりになっています。

【 和菓子・その他 】

福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル1階

☎ 092-291-0050

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。厳選した自然素材のみに由来する味と技を極め、進取の試みを織りまぜて、これからも和菓子の広がりを求めてまいります。90余年前に博多で生まれ、繊細な和菓子の数々と和...

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。これからも和菓子の広がりを求めてまいります。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

香川県高松市片原町1-2

☎ 087-821-3231

明治10年(1877)創業の手焼きせんべいの老舗。店のある場所は、かつての玉藻城の外堀常磐橋の橋詰(現在の三越デパートから片原町にかかる)で、名物の瓦せんべいは天守閣の瓦を模したもの。瓦・くつわせんべいは、明治初年、玉藻城常盤橋(現在の三越から片原町にかかる)の橋詰にせんべい屋を構えて以...

明治初年、玉藻城常盤橋の橋詰にせんべい屋を構えて以来代々焼き継がれてきた伝統の手焼きせんべいです。讃岐特産の白下糖と厳選された讃岐でとれた小麦粉を合わせ、一枚一枚焼き上げています。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

熊本県人吉市紺屋町44

☎ 0120-20-5254

伝統、こだわり、郷土への想いすべてを受け継ぐ老舗醸造元。明治35年創業。人吉球磨で最も古い、100年を越える誇り高い老舗の醤油・味噌醸造元。四代にわたり受け継がれてきた製造法を基礎に、九州醤油独自のコクと深い味わいを実現しています。「球磨川」の名を冠したこだわりの生みそも自慢です。...

100年を越える誇り高い老舗の醤油・味噌醸造元。四代にわたり受け継がれてきた製造法を基礎に、九州醤油独自のコクと深い味わいを実現しています。

【 焼 酎 】

鹿児島県大島郡喜界町湾41-1

☎ 0997-65-1531

私ども朝日酒造は、大正5年(1916年)に創業。社名でもあり代表銘柄でもある『朝日』は、喜界島が奄美諸島の中で最も東に位置し、洋上から現れる朝日を最初に目にするところであり、その昇りゆく太陽に社運の隆盛への願いを込めて名付けました。以来90年あまり『シマのセーヤ(島の酒蔵)』として...

奄美諸島でのみ製造が許されている島酒「黒糖焼酎」をサトウキビ栽培から一貫した「ものづくり」に挑戦し続け、日々酒つくりに取り組んでいます。

【 日本酒・その他 】

山口県周南市飯島町1丁目40番地

☎ 0834-21-0075

旧くより「酒は百薬の長」と言われて来ましたが、高度情報化社会の今こそ大切にしたい言葉だと存じます。また、「酒は文化の華」とも言われ、地酒はその地域の華でありたいと存じます。「はつもみぢ」は周南の華・郷土の美酒を合い言葉に、地域の米や水を生かし、周南の風土を品質やラベルに取り入...

文政2年(1819年)創業。「はつもみぢ」は、周南市の街中にある小さな小さな酒蔵です。地元で獲れた山田錦での酒造りに集中した酒造りをしております。

【 洋菓子・その他 】

奈良市西大寺南町1-19-101

☎ 0742-48-4545

まるで宝石のように美しく繊細なお菓子が並ぶショーケース。その宝石たちを眺める人の顔には、思わず笑みが浮かぶ。奈良の西大寺に本店を構える『GATEAUDESBOIS(ガトー・ド・ボワ)』「お菓子作りを通して、みんなを笑顔にしたい。」やさしい口調でそう語るのは、オーナーシェフの林雅彦氏。洋菓子...

洋菓子の本場フランスで、2年に1度開催されるお菓子の世界大会『LaCoupeduMondedelaPatisserie』で1991年、世界チャンピオン”の座を獲得した日本人。オーナーシェフの林雅彦氏。

【 日本酒・焼 酎・その他 】

阿蘇郡高森町高森1645

☎ 0967-62-0001

阿蘇の水・米・人が醸しだす山の酒「れいざん」宝暦12年(1762年)創業の当蔵は、阿蘇五岳のひとつ根子岳の南側に位置し、通称「南郷谷」、最近は「南阿蘇」と呼ばれる九州のほぼ中央部にあります。現在の酒蔵は、万延元年(1860年)に建てたもので、南国九州とはいえ標高550mの地点にあって、清涼の夏も...

「阿蘇の酒れいざん」は、まさに阿蘇の米、阿蘇の水、阿蘇の人によって醸され、育まれてきた文字通りの「阿蘇の酒」です。

【 和菓子・その他 】

奈良市中新屋町29

☎ 0742-22-6483

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼。さつま芋そっくりの焼き菓子です。つるんとした皮は小麦粉と卵でできており、1つずつ餡を包んでいます。竹串に刺し焼き手が丁寧に焼き上げた愛情たっぷりのお菓子です。上品な和菓子なので茶...

1897年(明治30年)創業、御菓子司春日庵。代表銘菓は全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した、奈良銘菓さつま焼です。そのほっくりとした風合いは弊店の伝統ならではの秘伝で古都奈良の銘菓として広くご愛顧を頂いております。

【 和菓子 】

長崎市魚の町3-19

☎ 095-822-0410

松翁軒カステラは手焼きにこだわり続けます。松翁軒は天和元年(1681年)、初代山口屋貞助が本大工町(現在の長崎市魚の町、ほぼ現在の地)に店を構え、砂糖漬けやカステラ、南蛮菓子をつくったことに始まります。その後、歴代菓子づくり一筋に精進を重ね320余年。創業以来、受け継がれ進化してきた...

松翁軒は天和元年(1681年)、江戸中期に山口屋助が創業。その後歴代、菓子づくり一筋に精進を重ねて三百余年。長崎の歴史とともに歩んできた、カステラづくりの老舗です。

【 洋菓子・その他 】

宮崎県都城市早鈴町19−5

☎ 0986-21-1514

外装はモノトーンのシンプルな建物で、大きい看板があるので分かりやすい、菓子工房パティスリーショパン都城の方にはなじみがふかいパティスリーショップです。当店ではパンも置いてあり、売場はケーキと別れています。温かみがありながらも都会的な内装です。通り沿いの表入口と駐車場側の裏入口...

外装はモノトーンのシンプルな建物で、大きい看板があるので分かりやすい『菓子工房パティスリーショパン』都城の方にはなじみがふかいパティスリーショップです。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

島根県出雲市今市町890

☎ 0853-24-0011

創業明治8年の老舗「坂根屋」全国菓子博覧会において最高位の総裁賞を受賞した『宿禰餅』など、神話のふるさとにちなんだ夢のあるお菓子をこしらえております。また、季節の上菓子は、地元のお客様にも高い評価を頂いております。お客様の憩いの場所の名脇役となれるよう、職人が一つ一つ心を込めて...

【 洋菓子 】

滋賀県守山市播磨田町48-4

☎ 077-581-3966

滋賀県、琵琶湖大橋を陸側に車で10分くらい南下した所にW.Boleroはあります。南仏の別荘を思わせるイメージでお店を建てました。駐車場の脇の庭には、オリーブやミモザ、プラタナスなどの木々が植えられラベンダーやローズマリー、タイム他のハーブも茂っており、春夏秋冬を感じてもらえる店作りを...

滋賀県、琵琶湖大橋を陸側に車で10分くらい南下した所にW.Boleroはあります。毎年渡仏するシェフ渡邊がフランスで見て食べて感じ取ってきた感性で、地道に築き上げてきたスイーツばかりです。

【 和菓子・その他 】

徳島県徳島市眉山町大滝山5-3 (複数店舗有り)

☎ 088-652-8414

「滝の焼き餅」ー四百年の歴史ー自然の水と素材にこだわり、今も昔も変わらぬ味滝の焼餅は、天正十三年蜂須賀蓬庵家政公が、阿波25万石の国主として徳島城を築き、その祝いに献上されたとされています。幸いにして藩主御愛用の錦竜水の使用を許され、藩主の御用菓子として名声を博しました。「とく...

「とくしま市民遺産」にも選ばれ、今もなお地元の人々に親しまれて愛されているいる滝の焼餅。四百年の歴史を経ても変わることのない、手づくりの製法と素材へのこだわりを大切にしています。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本情報多言語発信サイト
  • こども環境
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼