全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 和菓子・その他 】

滋賀県彦根市本町1丁目3-37

☎ 0749-22-6003

和菓子は単なる食料ではないと考えています。それを象徴する言葉に和菓子は「五感で楽しむもの」と言われます。食べ物として楽しんでいただける味覚・嗅覚・触覚はもちろんですが、優雅で美味しそうな外見、そして御菓子の名前やそれに込められた歴史や文化のストーリー。そういったものを目でも耳...

私どもは彦根で200余年の商いをさせていただいている和菓子店です。こだわりの商品をお客さまに召上がっていただくと同時に、彦根へ思いを馳せていただけるような品作りを心がけ、地域とともに歩んでまいりたいと考えております。

【 洋菓子 】

福岡市南区高宮4-14-6

☎ 092-523-5262

『ダ・コジモ』のガトー・ピレネーは、幼い頃に触れた樹々から感じる「自然」「記憶」「ぬくもり」これらをテーマに職人が一本ずつ「愛情」を込め備長炭の炎と共に「時の流れ」を巻き込みながら焼き上げています。しっかりと大地を踏みしめるように噛みしめどこか懐かしい味わいと香りを「五感」を...

ガトーピレネーの専門店です。1本1本、職人が愛情を込め炭火で焼き上げています。どこか懐かしい味わいと香りを「五感」を通して感じていただけたら幸いです。

【 洋菓子・その他 】

島根県松江市玉湯町玉造46-2

☎ 0852-62-0303

松江市玉造温泉ならではのお菓子が充実。地元の方にも、観光の方にも、気軽に立寄っていただけるお店です。ここでしか食べられない創作スイーツをぜひご賞味下さい。玉造温泉に来たら、ご当地スイーツ。『出雲んぶらん』『しじみマドレーヌ』『願い石・叶い石』『松江・煎茶ババロア』『玉造温泉た...

松江市玉造温泉ならではのお菓子が充実。地元の方にも、観光の方にも、気軽に立寄っていただけるお店です。ここでしか食べられない創作スイーツをぜひご賞味下さい。

【 魚介類・シーフード 】

山口県下関市幸町6番8号

☎ 083-222-1176

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。皆様がうにの瓶詰めの中身をごらんになれば此の文字の適切なことがすぐお分りのことと存じます。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。下関の六連島で生まれたアル...

丹とは朱色のことで「雲丹」は即ち朱色の雲。天然資源に恵まれた日本海沿岸、そして玄界灘に棲息する「うに」を磯の風味はそのままにお届けする真心をこめた伝統の味です。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

愛媛県宇和島市堀端町1-53

☎ 0895-25-7711

宇和島市は愛媛県の西南部に位置する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた城下町です。かまぼこ作りも古くから盛んに行なわれ、現在でも生魚を100%使用した伝統的製法を頑なに守っている店が数多く残っています。じゃこ天は愛媛県西南部の特産品で、かまぼこには適さない小魚【ハランボ・ヒイラギ・ム...

当店の「手押してんぷら」はじゃこ天の原料魚のなかでも、風味・弾力とも最高とされるハランボという魚だけしか使っていません。1枚1枚手作りで仕上げていますので、ふんわりと柔らかい口当たりになっています。

【 魚介類・シーフード・調味料・その他 】

大阪市中央区南船場4-10-26

☎ 06-6251-0026

=小倉屋山本のモノづくりの基本は、昆布=当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。真こんぶは、上品な甘味を持ち、噛めば噛むほど独特の甘味を味わうことができます。毎年、仕入れ担当が昆布漁の最盛期になると、何度も現地に足を運び、昆布の色、つや...

当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。毎年、現地に足を運び、昆布の色、つや、手触りなどを厳しい目で見て、その年の絶品の昆布を見極めております。

【 和菓子 】

奈良県桜井市大字三輪660-1 (複数店舗有り)

☎ 0744-43-3668

創業弘化元年、全国銘菓協会加盟の伝統ある和菓子の老舗です。併設の和風喫茶も落ち着いた雰囲気が好評です。名物みむろは特産大納言小豆が醸す風味豊かな餡ともち米の芳ばしさを賞味され、大和の代表銘菓として広く全国に知られています。名物「みむろ」は弘化年間(1844~1848)に弊舗の祖初代白...

創業弘化元年、全国銘菓協会加盟の伝統ある和菓子の老舗です。名物みむろは特産大納言小豆が醸す風味豊かな餡ともち米の芳ばしさを賞味され、大和の銘菓として広く全国に知られています。

【 肉・肉加工品・その他 】

愛媛県西条市喜多川461-4

☎ 0897-53-4129

愛媛県西条市で、愛媛県の飼育農家さんが真心込めて飼育したお肉を取り扱っている精肉店です。西条市は、「水の都」と言われており、西日本最高峰「石鎚山」からの伏流水「名水うちぬき」は全国名水百選に選ばれたことがあります。当店の牛肉は、「石鎚山」を見上げ、美味しい水と自然豊かな環境で...

愛媛県西条市で、愛媛県の飼育農家さんが真心込めて飼育したお肉を取り扱っている精肉店です。私たちは、お肉を通して食卓に笑顔を届けたいと願っています。

【 焼 酎 】

枕崎市 立神本町26番地

☎ 0993-72-1231

薩摩酒造明治蔵は、その名の通り明治時代から続く蔵です。今日のような本格焼酎の仕込み法が確立されたのは、明治末期のことでしたが、明治蔵にはその頃の伝承の匠と風情が、今もきちんと残っています。銀ねずみの和瓦に白い漆喰壁、百年を越す梁や桁そして石の床、ここでは麹やもろみと同じように...

枕崎、薩摩酒造、明治蔵。この場所で私たちは昔ながらの焼酎づくりの伝統をしっかりと受け継ぎ、芋焼酎のさらなる可能性を追い求めて、新しいチャレンジを続けています。

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県広島市中区大手町1丁目地先

☎ 082-241-7416

かなわは1867年(慶応3年)三保久太郎が家業として牡蠣養殖業を始め3代目が昭和21年より東京と大阪の百貨店に生牡蠣直売店を出店しました。その時が東京での広島かきの販売の始まりでした。昭和20年頃より牡蛎の養殖方法が垂下式(筏)に変わり広島牡蛎の生産量が大幅に増え、より一層の拡販を迫ら...

かなわは1867年(慶応3年)海で大切に育てた「かなわ」のかき。生産者の顔がはっきりと見え、かきの安全性・品質・味に自信があるからこそ。四季の趣とともに、世界中から多くのお客さまに親しまれています。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

静岡市葵区有東木691

☎ 054-298-2121

『17代続く、日本最古のわさび農家』=完全無農薬、化学肥料無使用で栽培=わさびの門前はわさび発祥の地静岡市有東木(うとうぎ)で400年17代にわたりわさび田を守り続けてきた日本で一番古いわさび農家です。当店の商品は自家農園のわさびを原料にご注文をお受けしてから作っています。だから新鮮で...

『17代続く、日本最古のわさび農家』完全無農薬、化学肥料無使用で栽培しております。わさびの門前はわさび発祥の地、静岡市有東木で400年17代にわたり、わさび田を守り続けてきた日本で一番古いわさび農家です。

【 洋菓子 】

長崎市万屋町5-36

☎ 095-827-0111

フランス人マダムが日本で作る感性豊かなフランスの家庭の味。代々受け継れてきた伝統あるレシピと日本でとれる素材の味を大切にするマダムだからこそみんなに愛される味が生まれました。リトルエンジェルズはまさにフランスと日本の架け橋となっています。フロマージュチーズケーキ、果物を使った...

リトル・エンジェルズはフランス人マダムが作るケーキのお店です。リトル・エンジェルズのお菓子は温もりと愛情に満ちた豊かな味わいをお届けします。

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県安芸郡海田町国信1丁目3-54

☎ 082-276-0101

わたしたちは、母なる海の恩恵をわかちあうもの全てのために存在しています。一枚の海苔がみなさまの食卓にのぼるまでに、何人もの人の手を通ってきています。そして、今でも昔ながらの伝統を維持できているのは、数えきれない人々の努力と英知のおかげといえます。わたしたちは、海苔を通して人と...

「マルヒャクのり」をめしあがって「おいしい」と感じていただけたなら、それはみなさまのお手元に届くまで妥協を許さなかった母なる海の、そしてすべての職人たちの心が生きているからです。

【 ソフトドリンク 】

愛媛県宇和島市高串1-710

☎ 0895-23-1212

創業以来、愛媛県南予地方を中心に卸売業として、地域の皆様に食料品の提供をさせていただきました。現在は、製造販売業へ事業転換し、愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、さらに発展される愛媛県産...

愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、より美味しく表現された商品を、全国の皆様にお届けいたします。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

兵庫県神戸市兵庫区本町2-1-23

☎ 078-681-6388

江戸時代姫路藩の兵庫商人をルーツに持つ兵庫津樽屋五兵衛”は、創業75年の歴史を持つ海産物問屋です。問屋の目利きで吟味した天然の素材、昔ながらの旨味を引き出す調理兵庫津樽屋五兵衛”のこだわりの詰まった商品をおためしください。=食のあるべき姿=昨今日本の加工品は合成着色料合成保存料等...

江戸時代姫路藩の兵庫商人をルーツに持つ兵庫津樽屋五兵衛”は、創業75年の歴史を持つ海産物問屋。問屋の目利きで吟味した天然の素材、昔ながらの旨味を引き出すこだわりの詰まった商品をおためしください。

【 乾物・粉類・その他 】

佐賀県佐賀市川副町犬井道1672

☎ 0952-45-0039

日本一の海苔産地で会社が生まれ、海苔と共に育ってきた三福海苔。佐賀にある多くの産地の中でも一流浜と呼ばれ、漁家も生産量も格段に多い地域なので、周辺には海苔小屋と呼ばれる漁家の板海苔の加工場が多く建ち並ぶ。漁師さん達、つくり手の想いを、消費者や料理人である使い手へ、そして使い手...

素材の見極めこそが商品づくりの原点。何度も食味を重ね、確かな目と舌で厳選した素材のみを使用した「佐賀海苔」を産地直送にてお届けいたします。

【 パン・ジャム・その他 】

広島県広島市西区南観音3-6-1

☎ 082-234-0137

BakeryLunaは、少量多品種の店です。これは、お客様に、たくさんの種類の中から選んでいただきたいという思いからです。BakeryLunaの理念としては、1種類のパンが複数のカゴにまたがることなく、それぞれが独立して少しずつ店内に彩りを加えていくことです。ただ、これにより、ある特定のパンを目当...

BakeryLunaは、少量多品種の店です。これは、お客様に、たくさんの種類の中から選んでいただきたいという思いから。それぞれが独立して少しずつ店内に彩りを加えていくことです。

【 和菓子・その他 】

京都府京都市左京区聖護院山王町6

☎ 075-761-5151

八ッ橋が誕生したのは、元禄二年(1689年)です。江戸時代中期、箏の名手であり作曲家でもあった八橋検校は、「六段の調べ」など数々の名作を生み出し、近世筝曲の開祖と称えられています。歿後、黒谷の金戒光明寺にある常光院(八はしでら)に葬られましたが、墓参に訪れる人は絶えることがありま...

元禄二年(1689年)、琴に似せた干菓子を「八ッ橋」と名づけ、黒谷の参道である聖護院の地にて売り出しました。これが、八ッ橋の始まりです。当社、聖護院八ッ橋総本店は、以来320余年間、八ッ橋を製造し続けてきました。

【 調味料・その他 】

愛媛県大洲市中村559

☎ 0893-24-2021

明治7年、醤油醸造を始めた梶田家八代豫三次が原料として買い求めた塩の中に不思議な龍のミイラを発見し、吉兆として敷地内に祠を建て龍神を祀り、辰巳神社と尊称し今日にいたっております。巽醤油の名は、この龍神に由来し130年後の今日も、社の魂とともに古と変わらぬ製造技術を守り続けております。

私たちは百年以上も受け継がれてきた杉桶で約一年半という長期醸造を行い、また酵母の状態を五感やデータで見極めながら品質管理を行い、至極の醤油を作りだしております。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

島根県松江市中原町153

☎ 0852-21-3549

平野醤油では「しょうゆもろみ」に人為的な温度変化を一切与えずじっくりと醗酵・熟成させる醤油醸造法を頑なにこだわり守っております。濃口醤油の諸味を搾って得た生醤油に、もう一度麹の仕込みを行い(二段仕込み法)醗酵・熟成させた二段仕込み醤油を造っております。濃口醤油よりたくさんの原料...

平野醤油では「しょうゆもろみ」に人為的な温度変化を一切与えずじっくりと醗酵・熟成させる醤油醸造法を頑なにこだわり守っております。醗酵・熟成させた二段仕込み醤油をぜひご賞味ください。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
  • こども環境
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本情報多言語発信サイト
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼