全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 惣菜・食材・その他 】

香川県小豆郡小豆島町草壁本町 491-1

☎ 0879-82-0627

昔ながらの直火炊き製法にこだわるのも、最高級といわれる食材を使うのも、ただ純粋に美味しい本当の佃煮が作りたい。そしてその佃煮をお客さんに食べて頂いて、喜んでいただけたら、これほど嬉しいことはありません。世の中が今より便利になって、流通がもっと発達したとしても、私は今の『本当の...

昔ながらの直火炊き製法にこだわるのも、最高級といわれる食材を使うのも、ただ純粋に美味しい本当の佃煮が作りたい。そしてその佃煮をお客さんに食べて頂いて、喜んでいただけたら、これほど嬉しいことはありません。

【 調味料・その他 】

徳島県鳴門市撫養町岡崎字二等道路西113

☎ 088-686-3251

創業より140年、七代にわたり地元のご愛顧のもとで昔ながらの手造り味噌製造をしっかりと継承してまいりました。米味噌造りの原料は100%国産の「米」と「大豆」と「塩」。「一等大豆」や「天日塩」など良質の原料で仕込みます。昨今では希少となりました伝統製法の「もろぶた糀」という米糀造り...

「昔ながら」をお客様にお届けするべく、徳島の桶屋さんと共に「仕込み木樽」を新しく制作しました。(平成27年6月)途切れかけた日本の木樽の伝統文化が活性化されることを願っています。

【 和菓子・その他 】

山口県萩市熊谷町41

☎ 0838-22-0239

幕末創業。明治維新からの流れを持つ萩の特産品「夏蜜柑(なつみかん)」を使って、ほろ苦い皮の風味を大切に残した昔ながらの独自の製法で夏みかん菓子をひとつひとつ丁寧に、手づくりで仕上げています。明治9年、萩にはじめて夏みかんが植えられてから4年の間、あらゆる苦心研究(苦すぎ、固すぎ...

一子相伝でその技術を伝え守りつつ、萩の夏みかんにこだわって、今に至ります。昔ながらの製法・素材にこだわり続けた、光國本店の「懐かしい味」を是非ご賞味ください。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

島根県松江市中原町88

☎ 0852-21-2675

享保12年(1727年)に創業昭和16年頃に太平洋戦争で魚が統制となったのをきっかけに、かまぼこ部門を独立させ、昭和23年4月に青山蒲鉾店から法人化、有限会社青山商店を設立し現在にいたります。享保12年創業の歴史と伝統を誇る、名物「あご野焼き」は、島根県沖で獲れるアゴ(トビオウ)のみを使い...

享保12年創業の歴史と伝統を誇る、名物「あご野焼き」は、島根県沖で獲れるアゴ(トビオウ)のみを使い、手づくりにこだわり、無添加で一本一本丁寧に炭火焼きで仕上げています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出47-10

☎ 0120-384-858

栗尾商店は、日本三大サツマイモの一つである鳴門金時を使った、菓子作り一筋の専門店です。「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。栗尾商店では、...

「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

岐阜県中津川市蛭川1117-1

☎ 0573-45-2147

創業百有余年真心込めた御菓子作り「菓舗ひとつばたご」「菓舗ひとつばたご」は、栗きんとんなどの栗菓子や岐阜県恵那市・中津川市にちなんだ銘菓を取り扱う和菓子屋でございます。店名のひとつばたごは別名「ナンジャモンジャ」といわれ、雪が降り積もったような白い花は観る人を魅了してやみませ...

創業百有余年「菓舗ひとつばたご」一味真を社是としお客様に喜んで頂けるお菓子作りに励んでおります。ひとつばたご、栗きんとんなど素材にこだわり添加物をいっさい使わない素朴な味に多くのお客様よりご好評を頂いております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

静岡県熱海市銀座町9番1号

☎ 0557-81-4421

常盤木羊羹店總本店は熱海銀座通り入り口に店舗を構える、伊豆山神社御用達の老舗羊羹屋。大正初期から四代続き、伝統に捉われない革新的なスタイルを貫いています。四代目鶴吉考案の鶴吉羊羹(橙)は、食品のミシュランガイドとして知られる国際味覚審査会において、羊羹では世界初受賞にして「優秀...

大正時代創業、熱海のようかん店です。伝統にとらわれない革新的な発想で、地元熱海の魅力をアピールすると共に、常にお客様に対して「最上級のおもてなし」を心がけております。静岡県を代表する羊羹屋を日々目指しております。

【 和菓子・その他 】

大阪府大阪市東淀川区豊里6-1-20

☎ 06-6325-3911

菓匠あさだの和菓子は、素材・道具・技術、全てにこだわって作られています。「お菓子を通じてお客様一人一人に、日本の美しさ・人の温かさにふれて頂きたい」という私達の想いを形にするためには、一切の妥協は許されません。全てにこだわるからこそできる、菓匠あさだの作品=商品を、皆様に自信...

日本の文化・伝統を大切に、四季折々の菓子、自然の恵みである素材を生かした菓子づくりに励んでおります。団欒の一時に彩り添えて、お客様の笑顔を喜びに、おもてなしの心でスタッフ一同お待ち申し上げております。

【 和菓子・その他 】

熊本県熊本市西区春日4-39-80

☎ 096-288-2106

長寿庵は昭和56年に熊本春日の地に創業。これまで当店は「郷土のお菓子を、より美味しく、よりお求め易く、多くのお客様に」を愚直に追求し、幸いにもそのコンセプトをお客様に受け入れていただき、今日までやってくることができました。「長寿庵のいきなり団子」もその愚直な味の追求によって誕生...

「いきなり団子」は熊本の郷土菓子であり、その由来は「お客様が突然いらしても『いきなり』(すぐに)作れるから」というもので、由来からしておもてなしのお菓子です。

【 魚介類・シーフード・惣菜・食材・その他 】

兵庫県明石市魚住町金ヶ崎1705番地

☎ 078-946-0141

創業明治元年。醤油屋として日本の食文化を130余年守り続けてきました。昔は調味料といえば、醤油。かけに煮炊きに何にでも醤油を使っていました。今日、ドレッシング等の加工調味料が主流となり、家庭に醤油が無くても間に合い、醤油の存在が薄れてきています。しかしドレッシングも和風ベース、醤...

創業明治元年。醤油屋の義務として、醤油は日本の食文化にとって、無くてはならない必需品であり、より良い製品をより多くの方々に伝えていこうと、日々頑張っています。

【 和菓子・その他 】

京都府京都市左京区聖護院山王町6

☎ 075-761-5151

八ッ橋が誕生したのは、元禄二年(1689年)です。江戸時代中期、箏の名手であり作曲家でもあった八橋検校は、「六段の調べ」など数々の名作を生み出し、近世筝曲の開祖と称えられています。歿後、黒谷の金戒光明寺にある常光院(八はしでら)に葬られましたが、墓参に訪れる人は絶えることがありま...

元禄二年(1689年)、琴に似せた干菓子を「八ッ橋」と名づけ、黒谷の参道である聖護院の地にて売り出しました。これが、八ッ橋の始まりです。当社、聖護院八ッ橋総本店は、以来320余年間、八ッ橋を製造し続けてきました。

【 パン・ジャム・その他 】

京都府京都市上京区 上京区元北小路町162

☎ 075-432-1444

今出川通りのパン屋さん、プチメック本店(通称、赤メック)大人サンドイッチや食パンの黒メック、ドーナツやベーグル、まるで本場のパリを感じるパンたちがずらり。ハード系から食事パン、デニッシュ、サンドイッチやタルトなど、豊富な品揃えです。パンの他に種類豊富なタルトも展開。フランス風の...

大人サンドイッチや食パンの黒メック、ドーナツやベーグル、まるで本場のパリを感じるパンたちがずらり。ハード系から食事パン、デニッシュ、サンドイッチやタルトなど、豊富な品揃えです。

【 惣菜・食材・調味料・その他 】

山口県下関市阿弥陀寺町4-2

☎ 083-223-7181

初代内閣総理大臣、伊藤博文が愛した日本のふぐ料理公許第一号の老舗ふぐ料理店。本場下関のふぐの味を全国各地でご用意しております。品質にこだわったとらふぐを是非ご堪能ください。ーー安全な食材で他社との差別化を強化ーー原産地が分かるトレーサビリティに着手。春帆楼では、2008年より自社...

初代内閣総理大臣、伊藤博文が愛した日本のふぐ料理公許第一号の老舗ふぐ料理店。本場下関のふぐの味を全国各地でご用意しております。品質にこだわったとらふぐを是非ご堪能ください。

【 焼 酎・その他 】

都城市下川東4丁目28号1番

☎ 0986-22-2323

霧島酒造は、地元である南九州の自然の恵みを素材に宮崎県都城市で本格焼酎をつくり続けています。霧島酒造の本格焼酎を支える地元の素材【豊かな滋味と風味を持つ最高のさつまいも。】霧島酒造の商品哲学は最高の素材をもって、最高の味わいが生まれる”。本格焼酎「白霧島」をはじめ、霧島酒造でつ...

霧島酒造は本格焼酎づくりにこだわり、常に安定した品質を保てるよう、創業当時の製法を守りながら、その技術に磨きをかけてきました。一つひとつの工程に、古くから培われてきた本格焼酎づくりの知恵と、積み重ねた技術が生きています。

【 日本酒・その他 】

岐阜県岐阜市門屋門61

☎ 058-229-1008

達磨正宗(白木恒助商店)の創業は天保6年(江戸時代)です。坂本竜馬や大河ドラマで有名な「篤姫」が生まれた年に創業し、当時から岐阜のこの地で酒造業を営んでいます。古酒造りに取り組み始めたのは昭和40年代でした。大手の安い日本酒が各地に参入してきた頃、差別化を図るために六代目は「古酒で勝...

達磨正宗(白木恒助商店)の創業は天保6年。古酒の酒蔵としての誇りを持ち、心を込めて酒造りをしています。時が凝縮された一杯を味わい、その奥深さを感じて頂きたい。その願いを込めて、酒蔵から心を込めてお届けいたします。

【 魚介類・シーフード・調味料・その他 】

大阪市中央区南船場4-10-26

☎ 06-6251-0026

=小倉屋山本のモノづくりの基本は、昆布=当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。真こんぶは、上品な甘味を持ち、噛めば噛むほど独特の甘味を味わうことができます。毎年、仕入れ担当が昆布漁の最盛期になると、何度も現地に足を運び、昆布の色、つや...

当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。毎年、現地に足を運び、昆布の色、つや、手触りなどを厳しい目で見て、その年の絶品の昆布を見極めております。

【 和菓子・その他 】

福井県小浜市南川町9-17

☎ 0770-52-0199

たいせつを守る、井上耕養庵の菓子作り。素材は、かたちは、色は、味は、常に問いかけからはじまる菓子作り。創意工夫も大事ですが基本に忠実であることも、おなじぐらいにたいせつに思っています。誠実に、丁寧に。それが、井上耕養庵の変わらない心です。=御食国若狭小浜の地産地消=「御食国」...

たいせつを守る、井上耕養庵の菓子作り。素材は、かたちは、色は、味は、常に問いかけからはじまる菓子作り。創意工夫も大事ですが基本に忠実であることも、おなじぐらいにたいせつに思っています。井上耕養庵の変わらない心です。

【 和菓子・その他 】

福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル1階

☎ 092-291-0050

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。厳選した自然素材のみに由来する味と技を極め、進取の試みを織りまぜて、これからも和菓子の広がりを求めてまいります。90余年前に博多で生まれ、繊細な和菓子の数々と和...

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。これからも和菓子の広がりを求めてまいります。

【 焼 酎 】

垂水市牛根境1338

☎ 0994-36-2063

明治18年創業、森伊蔵。幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。公平をきすため店頭販売は一切行わず、24時間電話予約を受け付け、毎月1回抽選で当たった人だけに販売しておりま...

幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。

【 焼 酎 】

枕崎市 立神本町26番地

☎ 0993-72-1231

薩摩酒造明治蔵は、その名の通り明治時代から続く蔵です。今日のような本格焼酎の仕込み法が確立されたのは、明治末期のことでしたが、明治蔵にはその頃の伝承の匠と風情が、今もきちんと残っています。銀ねずみの和瓦に白い漆喰壁、百年を越す梁や桁そして石の床、ここでは麹やもろみと同じように...

枕崎、薩摩酒造、明治蔵。この場所で私たちは昔ながらの焼酎づくりの伝統をしっかりと受け継ぎ、芋焼酎のさらなる可能性を追い求めて、新しいチャレンジを続けています。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 日本情報多言語発信サイト
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼