全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 麺 類・その他 】

香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10

☎ 0877-49-4422

鍛え育てて、本物になる。うどんの麺の作り方は、小麦粉・水・塩を混ぜて作った生地を、しばらく寝かせた後に踏んで鍛え、伸ばして切る。簡単に言うとそれだけです。しかし、その工程上で「いかに麺を鍛え育てるか」ということが大変重要になります。同じ行程をたどるようでも、打ち手のセンスによ...

鍛え育てて、本物になる。うどんの麺の作り方は、小麦粉・水・塩を混ぜて作った生地を、しばらく寝かせた後に踏んで鍛え伸ばして切る。その工程上で「いかに麺を鍛え育てるか」ということが大変重要になります。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛知県岡崎市伝馬通2-17

☎ 0564-22-0234

天明二年(1782)創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。本店では、季節の和洋生菓子も販売しております。現在販売している菓子の中で一番古くから伝わっている菓子として寛政十二年発売とされている「きさらぎ」がありま...

天明二年創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。これからもこの土地の歴史を感じさせる、豊かで味わいのあるお菓子を作り続けてまいりたいと思っております。

【 調味料・その他 】

愛媛県大洲市中村559

☎ 0893-24-2021

明治7年、醤油醸造を始めた梶田家八代豫三次が原料として買い求めた塩の中に不思議な龍のミイラを発見し、吉兆として敷地内に祠を建て龍神を祀り、辰巳神社と尊称し今日にいたっております。巽醤油の名は、この龍神に由来し130年後の今日も、社の魂とともに古と変わらぬ製造技術を守り続けております。

私たちは百年以上も受け継がれてきた杉桶で約一年半という長期醸造を行い、また酵母の状態を五感やデータで見極めながら品質管理を行い、至極の醤油を作りだしております。

【 日本酒・リキュール・その他 】

長崎県諌早市土師野尾町17-4

☎ 0957-22-5600

酒は生きている。酒は飲むものではなく味わうもの。酒は造るものではなく育てるもの。米の精白にはじまり、麹づくり、酵母づくり、仕込みと、どれ一つとっても手を抜くことを許さない。それぞれの工程に長年の経験ともてる能力の限りをつくして、手塩にかけて大事に大事に育てられる。そうして、馥...

酒は生きている。酒は飲むものではなく味わうもの。酒は造るものではなく育てるもの。米の精白にはじまり、麹づくり、酵母づくり、仕込みと、どれ一つ妥協いたしません。

【 パン・ジャム・その他 】

鹿児島県霧島市霧島田口2638−503

☎ 0995-57-2551

高千穂牧場の目の前にある赤い屋根のかわいいパン屋さん「らすぅーる」毎日一つ一つ心を込めて手作りしています。店内のパンは、どれも焼き立て。パン生地に、食品添加物を使用していないのは勿論、霧島山麓の美味しい水で作っており、小麦本来の味を味わって頂けるよう努めています。「お客さんに...

店内のパンは、どれも焼き立て。パン生地に、食品添加物を使用していないのは勿論、霧島山麓の美味しい水で作られており、小麦本来の味を味わって頂けるよう努めています。

【 洋菓子 】

沖縄県宜野湾市大山3-23-1 メイキャッスル 1F

☎ 098-890-3736

沖縄県宜野湾のスコーン専門店「Jardan!ジャーダン」おいしいスコーンをお届け致します。もともとスコーンは、アフタヌーンティー”で紅茶を添えていただく事が多いですが、コーヒーが大好きな私はやはり、『コーヒーと一番合うスコーンが食べたい!!』それが、スコーン作りの始まりでした。試行錯...

沖縄県宜野湾のスコーン専門店「Jardan!ジャーダン」全商品は保存料・防腐剤は一切使用しておりませんのでご安心ください。

【 和菓子 】

長崎市江戸町1番1号

☎ 095-824-0002

文明堂のカステラ。その本家、発祥が長崎の文明堂総本店です。文明堂総本店は、本家老舗としてその伝統を守り、長崎・文明堂総本店独自の製法で今もつくり続けています。明治33年(1900年)に初代中川安五郎が創めた文明堂。私たちは、明治・大正・昭和・平成と、百数年のあいだ一貫して「皆様に喜...

明治33年(1900年)に初代中川安五郎が創めた文明堂。いつまでもお客様に愛されるため、さらにおいしいお菓子、そしてさらに安全なお菓子を作っていくことが文明堂総本店の社員全員の目標と考えています。創業者の意志を脈々と受け継ぐこだわりの味をぜひ一度お試しください。

【 和菓子・その他 】

奈良県大和郡山市柳1-11

☎ 0743-52-0035

『本家菊屋』は、大和郡山市の市役所前にお店を構える和菓子屋。創業四百有余年という老舗です。本店は江戸時代末期に建てられたという建物で、商家の建築物がほぼそのままの形で使用されており、天井や戸棚を埋め尽くした干菓子の型は圧巻。古い看板などを見るだけでもタイムスリップの気分が味わ...

歴史ある奈良県で、四百年以上続く老舗和菓子店。創業天正十三年(1585年)悠久の時を経て、代々続く伝統の歴史ある味と深みある日本人の心を二十六代目当主、菊池英寿がお届けいたします。

【 和菓子・その他 】

広島県廿日市市宮島町幸町東浜1129

☎ 0829-44-2221

藤い屋宮島本店は、宮島桟橋から嚴島神社に向かって、7分の表参道の中ほどにございます。海岸通りにも入り口がありますので、どちらからもお入りになれます。店内では、もみじまんじゅうの製造風景をご覧いただけます。嚴島神社のご参拝、紅葉谷や名所めぐりのご休憩にお立ち寄りいただき、焼きたて...

嚴島神社のご参拝、紅葉谷や名所めぐりのご休憩にお立ち寄りいただき、焼きたてのもみじまんじゅうをお召し上がりください。

【 惣菜・食材・その他 】

島根県出雲市大社町遙堪403

☎ 0853-21-1034

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、安心して食べていただける漬物です。==漬家のこだわり==1)契約農家と土作り・畑作りから取り組み、出雲地方の野菜を中心に厳選された国産野菜を使用しています。2)細かいところまで包丁を入れ、手作り...

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、出雲地方で採れた旬の野菜を浅漬にし「心のこもった手作りの味」にこだわり続けてまいりました。

【 和菓子・惣菜・食材・その他 】

長野県上高井郡小布施町808

☎ 026-247-1110

小布施堂は小布施の歴史に敬意と誇りを感じています。異文化を受け入れる真摯な態度は、北斎を温かく迎えた江戸時代だけのことではなく、昭和七年、聖公会カナダ支部から新生結核療養所を進んで受け入れたこと、或いは戦後民主主義による公民館制度が全国的に設けられる中、初代公民館長には小布施...

高井鴻山記念館の隣にある趣ある建物の小布施堂本店は和風の伝統の栗菓子はもちろん、その奥では季節のお料理もいただけます。月ごとに変わるメニューには四季折々の目にも美しいお料理や生栗菓子が並びます。

【 和菓子・その他 】

奈良県奈良市押上町39−1

☎ 0742-23-3003

小さな、小さな、奈良の街のお菓子屋。菓匠千壽庵吉宗は、家族で営む菓子製造業として生まれ、以来、奈良の豊かな自然が育んできた素材を使い、毎日でも食べたくなるお菓子を作り続けています。いにしえの都の名に恥じぬよう、代々の庵主がふるさとへの愛を込め、時には古い文献を紐解き、奈良にし...

菓匠千壽庵吉宗は、家族で営む菓子製造業として生まれ、以来、奈良の豊かな自然が育んできた素材を使い、毎日でも食べたくなるお菓子を作り続けています。心のこもった奈良伝統のお菓子を、ぜひご賞味ください。

【 惣菜・食材・和菓子・その他 】

京都市上京区西今小路町807番地

☎ 075-463-7373

京五山は、京都北野天満宮上七軒ほど近く、厳選素材で丹念に作り上げたこだわりのごま豆腐を製造販売しております。いにしえのむかし、文化の中心を担った幾多の禅門、無数の僧坊の一角に、もともと伝わった精進の食材は医食同源、心にまで薬となります。京五山は歴史と人が磨き抜いてきた味覚と食...

ごま豆腐職人が素材にこだわり、生み出した京五山のごま豆腐は歴史と伝統の薫り・食感をお楽しみいただける逸品に仕上がりました。料亭・ホテル・旅館等の食材としても十二分にご満足いただけるごま豆腐をぜひご賞味くださいませ。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出47-10

☎ 0120-384-858

栗尾商店は、日本三大サツマイモの一つである鳴門金時を使った、菓子作り一筋の専門店です。「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。栗尾商店では、...

「自然のものを自然のままに」をモットーに、昭和4年(1929年)の創業から今日まで80年あまり、必要以上に手をかけずに鳴門金時の素材の美味しさを生かした菓子作りを心がけて参りました。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3

☎ 0739-42-3128

創業1933年の福菱(ふくびし)和菓子・洋菓子の双方を手掛けています。当店を代表する、紀州の銘菓として有名なお菓子「かげろう」は、ふかふかの生地の間にクリームを挟むという、不思議なお菓子です。一瞬にして口の中でとけてしまうな感覚が味わえます。ぜひ一度ご賞味ください。

創業1933年の福菱(ふくびし)。和菓子・洋菓子の双方を手掛けています。当店を代表するお菓子でもある「かげろう」は、ふかふかの生地の間にクリームを挟むという、不思議なお菓子です。ぜひ一度ご賞味ください。

【 和菓子・その他 】

滋賀県彦根市本町1丁目3-37

☎ 0749-22-6003

和菓子は単なる食料ではないと考えています。それを象徴する言葉に和菓子は「五感で楽しむもの」と言われます。食べ物として楽しんでいただける味覚・嗅覚・触覚はもちろんですが、優雅で美味しそうな外見、そして御菓子の名前やそれに込められた歴史や文化のストーリー。そういったものを目でも耳...

私どもは彦根で200余年の商いをさせていただいている和菓子店です。こだわりの商品をお客さまに召上がっていただくと同時に、彦根へ思いを馳せていただけるような品作りを心がけ、地域とともに歩んでまいりたいと考えております。

【 焼 酎 】

垂水市牛根境1338

☎ 0994-36-2063

明治18年創業、森伊蔵。幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。公平をきすため店頭販売は一切行わず、24時間電話予約を受け付け、毎月1回抽選で当たった人だけに販売しておりま...

幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。

【 調味料・ソフトドリンク 】

鹿児島県鹿児島市上之園町21番地15

☎ 099-258-1777

江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時に始まり、21世紀を迎えた今でも、昔と変わらぬ製法を守り続けています。太陽の力微生物の力を借りて、造技師の手で育まれ、じくり時間をかけて生まれる黒酢は、今も昔と変わらぬ輝きを放っ...

江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時に始まり、21世紀を迎えた今でも昔と変わらぬ製法を守り続けています。

【 洋菓子・その他 】

沖縄県那覇市安謝1-1-12

☎ 098-861-2556

小さなドアに南仏のリゾート地を思わせる外観。中へ入るとたった3坪ほどの店内にはショーケースにきらきら輝くケーキや、焼菓子がずらっと並んでいます。

小さなドアに南仏のリゾート地を思わせる外観。中へ入るとたった3坪ほどの店内にはショーケースにきらきら輝くケーキや、焼菓子がずらっと並んでいます。

【 魚介類・シーフード 】

長崎市築町1-16

☎ 095-822-6554

弊社「高野屋」の創業は延宝三年。「からすみ」一筋に325年にも及ぶ歴史のある老舗です。「からすみ」はギリシャ・エジプトに産し、古くより塩漬けとして食膳に上がっていました。日本には承応年間(1655年頃)約340年前、長崎に伝来してきましたが、当時は鯔(ぼら)ではなく、鰆(さわら)の卵で作られており...

弊社「高野屋」の創業は延宝三年。「からすみ」一筋に325年にも及ぶ歴史のある老舗です。正徳二年(1710年)より、長崎奉行を通じ、宮中及び将軍家を初め、食通の愛用品として需要され、その名声が知られて天下の珍味として上戸党の好まれ今日の名声を博している次第です。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • こども環境
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼