全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 日本酒・その他 】

愛知県名古屋市緑区大高町西門田41

☎ 052-621-2185

どんな日本酒をつくりたいのか。実はこれを表現するのはなかなか難しいことで、いつも頭を悩ませてしまいます。それは相手や状況に応じて表現が変わってくるためでしょう。「どんな香りがするのか」「どんな味わいがあるのか」「余韻はどうなのか」「舌触りは」こういった表現がもっとも一般的で分...

1647年創業、萬乗醸造。徹底的に神経を配り、小仕込で量より質の良いお酒を目指しています。平成9年世界にも進出。フランスのミシュランガイド認定の三ツ星レストランのワインリストにオンリストされる、質の高いお酒です。

【 フルーツ・果物 】

宮崎県宮崎市中央通1-22

☎ 0985-26-0569

創業57年創業フルーツ大野は創業当時からの変わらぬこだわり。「確かな物だけを販売しています。」フルーツ大野は宮崎市西橘通り沿いに位置する、創業33年になる果物専門店でパーラーも併設しています。1999年には『優良経営食料品小売店全国コンクール』にて入賞した事もあり、各旅行雑誌・る...

フルーツ大野は宮崎市西橘通り沿いに位置する、創業33年になる果物専門店でパーラーも併設しています。1999年には『優良経営食料品小売店全国コンクール』にて入賞した事もあり、各旅行雑誌・るるぶ・じゃらん等にも掲載されています。

【 惣菜・食材・その他 】

島根県出雲市大社町遙堪403

☎ 0853-21-1034

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、安心して食べていただける漬物です。==漬家のこだわり==1)契約農家と土作り・畑作りから取り組み、出雲地方の野菜を中心に厳選された国産野菜を使用しています。2)細かいところまで包丁を入れ、手作り...

出雲産の野菜を中心に、すべて国産の野菜を使用しています。合成保存料・着色料は使用せず、出雲地方で採れた旬の野菜を浅漬にし「心のこもった手作りの味」にこだわり続けてまいりました。

【 日本酒 】

高知県高岡郡佐川町甲1299

☎ 0889-22-1211

高知県で最も長い歴史を持つ蔵元が司牡丹。蔵の歴史は関ヶ原の合戦の直後、1603年から始まります。関ヶ原の合戦の功績にて土佐24万石の大名に出世をした山内一豊。山内家の主席家老を勤めていた深尾和泉守重良が土佐に入国し佐川の領地1万石を一豊から拝領します。その深尾重良の御用商人として...

今から約四百年以来、伝統正しい醸造が続けられております。元宮内大臣田中光顕伯は、佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ、「司牡丹」と命名され、司牡丹酒造となりました。

【 焼 酎 】

垂水市牛根境1338

☎ 0994-36-2063

明治18年創業、森伊蔵。幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。公平をきすため店頭販売は一切行わず、24時間電話予約を受け付け、毎月1回抽選で当たった人だけに販売しておりま...

幻の焼酎といわれ、全国にファンがいます。米麹は福井産コシヒカリ、サツマイモは契約農家の黄金千貫を使い、地下水使用のかめ仕込み製法を守り続けています。

【 調味料・その他 】

山口県下関市安岡町1-9-7

☎ 083-258-0031

私たちは、こだわりの味を追求し、お客様においしい笑顔を提供します。文明開化のさめやらぬ明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、お客様と真摯に向き合い、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。日本...

明治五年、維新発祥の地といわれる下関の一角で小さな醤油屋としてスタートしました。以来、おいしさや品質にこだわりながら、地元に密着した味づくりを続けてまいりました。

【 麺 類・調味料・その他 】

長崎県南松浦郡新上五島町 宿ノ浦郷1194-4

☎ 0959-45-2203

株式会社さかい製麺のうどん作りの原点は、専務の母(大正7年)新魚目町榎津生れが家事をしながら手延べうどん作りを始めたのが原点となっており、創始者でもあります。当時の五島の島民は、自家製のうどん作りが生活の一部として営まれていました。庄司ソミが作る五島手延べうどんは「美味しい」...

遣唐使によって伝えられたと言われる「五島手延うどん」、西の果ての恵まれた自然環境と、受け継がれた伝統製法により生まれた乾麺です。丸くて細く、つるつるした食感から来る「のどごし」の良さと、茹で過ぎても荷崩れしない「こし」の強さが特徴です。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県東温市牛渕1008-1

☎ 089-964-5000

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。「今まで食べたことのない味」「気軽に楽しめるおやつ」「大切な人に贈るご進物」...

お菓子を通じて「ハタダのおいしさ」をお届けしたい。「さらにおいしく、楽しく生きる人々へのお手伝い」をお菓子を通じて実現することが、ハタダの使命です。そのために、「ハタダのおいしさ」を日々追求しています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

佐賀県佐賀市西魚町1番地

☎ 0952-22-2314

寛永16年(西暦1639年)、佐賀36万石の城下町に菓子舗鶴屋が創業致しまして375年が経ちました。この間、佐賀城主鍋島様から御用御菓子司を仰せつかり、そのお役目を懸命に努め、今日まで「佐賀城下の菓子屋」として「暖簾」を守ってまいりました。鶴屋はこれからも「家業」としてのおいしい菓子づく...

寛永十六年(西暦1639年)創業。鶴屋は、佐賀藩主鍋島様より御用菓子司を仰せ付かり以来、家業として暖簾を守り続けております。

【 惣菜・食材・その他 】

鹿児島市谷山港2-2-4

☎ 099-262-0211

さつま揚げ一筋『選ぶ。練る。混ぜる。整える。揚げる。切る。冷やす。包む。』すべてに、こだわりがある。安心できる美味しさへの取り組みです。食のクオリティに欠かせないもうひとつのテーマは、「高品質」な本物の味を、責任を持ってご提供することです。鹿児島でさつまあげとひと口に言っても...

さつま揚げ一筋。本当にいいものは、いい素材からしか生まれない。それが、創業以来守り続けている、私たちのこだわりです。

【 日本酒 】

鹿島市浜町1244-1

☎ 0954-62-3727

【鍋島スタイル。】「鍋島」をはじめ商品それぞれに個性を持たせています。酒にとって個性は必要なものですが、単に「香りが高い」「辛い」などでなく、やさしく五感を刺激し馴染んでいく「自然体」のお酒が中心です。450石にも満たない小さな酒蔵の弊社が、地元小売店の若手後継者4人とともに勝ち残りをかけ、「...

愛される地酒造りを目指し、皆様からの熱い応援にも勇気をいただき、自分の想いを「鍋島」として結実させることができました。私が酒造りを続ける限り、この世から日本酒の伝統文化が消えない限り、「鍋島」は永遠に未完成であり、次の担い手に繋いでいくものなのかもしれません。その時々の「鍋島」に出会い、何かを感じていただけ...

【 日本酒・その他 】

長野県諏訪市元町1-16

☎ 0266-52-6161

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られ、この地で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話も残っています。し...

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られております。

【 和菓子 】

大牟田市草木1036 (複数店舗有り)

☎ 0944-51-5555

伝統の蒸菓大正三年の創業以来、代々受け継がれてきた伝統の技と味。「草木に旨い饅頭あり」そう言われて続けてきた伝統の味をご賞味ください。—技を磨いて、守り続ける黒田家の味—黒田家が創業以来こだわり続けた「蒸菓」とても奥が深いもので、蒸気の量や温度、時間のわずかな差で、味が決まりま...

大正三年(1914年)創業以来、代々受け継がれてきた伝統の技と味。「草木に旨い饅頭あり」そう言われて続けてきた伝統の味をご賞味ください。

【 日本酒・その他 】

山口県岩国市周東町獺越2167-4

☎ 0827-86-0120

『旭酒造は酒造りが好きです。』ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指しています。

大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指してきました。何より、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと考えています。

【 和菓子・その他 】

鳥取県倉吉市幸町459-1

☎ 0858-23-0141

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)初代・石谷すまが、素朴な甘茶だんごを作ったことに始まります。きっかけは、こんな故事に由来しています。ときは元弘三年(1333)、南北朝時代、流刑の身となった後醍醐天皇は、やがて隠岐島から脱出。その際、地元の豪族・名和長年公が船上山にお迎えし、...

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)。後醍醐天皇ゆかりの小さな三色だんごは、地元倉吉に育てられて、今では全国のお客様にまで愛していただけるほどになっています。

【 和菓子・洋菓子 】

佐賀県唐津市本町1513-17

☎ 0955-73-3181

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。佐賀県の唐津。大陸の文化と日本を結ぶ交易の門戸として栄えた港町。豊臣秀吉が、朝鮮出兵(文禄の役)後、高麗から陶器と一緒に渡ってきた文化の中に焼饅頭があ...

歴史と伝統に育まれた味覚の中に、現代の感性が息づく風雅な和菓子。それぞれの街並みにとけこんだ風情ある店造りをいたしております。時間帯によって、饅頭を焼いているのを見ることが出来る店舗です。焼きたてを食べることも出来ますので、皆様のご来店心よりお待ちしております。

【 日本酒・日本酒・その他 】

和歌山県岩出市畑毛72番地

☎ 0736-62-2121

和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。...

大正4年10月(1923)に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業以来、私たちは、自然の恵みを受けながら丁寧に酒造りに取り組んでいます。仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。

【 日本酒・その他 】

徳島県三好市池田町サラダ1661

☎ 0883-72-0053

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山波、南は剣山山系四国山脈の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。仕込水は、秘境祖谷の吉野川伏流水...

四国の中央に位置する阿波池田は、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、酒造りに最適の寒冷地であります。「三芳菊」はこの山田錦を中心とした徳島県産米を原料として一本一本手造りで造っております。

【 和菓子・その他 】

三重県亀山市関町中町387

☎ 0595-96-0008

創業三七〇余年。江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り江戸文化を伝承する。深川屋陸奥大掾東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。街道を行き来する諸大名達の間で人気を得た『関の戸』の噂は、やがて京都の朝廷にも伝わり、御室御所(仁和寺)の御...

東海道五十三次で知られる宿場町、関宿にて徳川三代将軍「家光」の時代から続く深川屋。創業三七○余年、今も江戸時代と変わらぬ配合や作り方を守り和菓子屋として江戸の文化伝承を心掛け『銘菓関の戸』を作り続けております。

【 調味料・米・雑穀・シリアル・その他 】

鳥取県日野郡日野町根雨901

☎ 0859-72-0020

鳥取県日野で約98年前(推測)に藍染めでの創業以来、製紙原料・こんにゃく原料・味噌・醤油を製造販売し昭和30年代の終わりに醤油・味噌に絞り込んで製造販売しております。当店のこだわりは地元の農家さんとの共存共栄であります。また商品のこだわりは味噌におきまして、地元の農家さんから仕入...

明治45年創業。無添加味噌と醤油と新米こしひかりのマエストロ、堀田本店。日野産原料を使用した無添加味噌、醤油をつくっております。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • 公益社団法人日本工芸会
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼