全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 日本酒・その他 】

愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294番地1

☎ 0893-44-2201

享保元年創業。手作業に回帰し、お米の味わいを優しく引き出す。300年近くの歴史を誇る千代の亀酒造。「千代の亀」という酒銘は、創業家である亀岡の姓と永久に続く幸福と発展を願い命名されました。古くは遠く九州にまで出荷していたという記録が残る一方で、戦後から大量生産の酒造りを改め、「本...

享保元年創業。手作業に回帰し、お米の味わいを優しく引き出す。お米が持つ味わいを優しく引き出せるよう、できるだけ機械や硬いモノを使用せず手作業に回帰し、米洗いから搾りまでお米を大切に扱います。

【 和菓子 】

奈良県桜井市大字三輪660-1 (複数店舗有り)

☎ 0744-43-3668

創業弘化元年、全国銘菓協会加盟の伝統ある和菓子の老舗です。併設の和風喫茶も落ち着いた雰囲気が好評です。名物みむろは特産大納言小豆が醸す風味豊かな餡ともち米の芳ばしさを賞味され、大和の代表銘菓として広く全国に知られています。名物「みむろ」は弘化年間(1844~1848)に弊舗の祖初代白...

創業弘化元年、全国銘菓協会加盟の伝統ある和菓子の老舗です。名物みむろは特産大納言小豆が醸す風味豊かな餡ともち米の芳ばしさを賞味され、大和の銘菓として広く全国に知られています。

【 洋菓子・その他 】

大阪府箕面市小野原西6-14-22

☎ 072-729-1222

おいしいに想いを込めてデリチュースの開店は2002年2月22日。いつも2番手から1番手を目指すという想いからこの日にお店を開きました。私たちのお菓子づくりは、最後にお客様に喜んでいただけることで初めて実を結ぶものだと考えます。だからこそ、お店でのお客様と交わすちょっとした会話やお菓子を...

おいしいに想いを込めて。お店でのお客様と交わすちょっとした会話やお菓子を召し上がっていただいた時の笑顔をなによりも大切にし、「よりおいしいお菓子づくり」に取り組んでいきたいと思っております。

【 和菓子・その他 】

鳥取県倉吉市幸町459-1

☎ 0858-23-0141

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)初代・石谷すまが、素朴な甘茶だんごを作ったことに始まります。きっかけは、こんな故事に由来しています。ときは元弘三年(1333)、南北朝時代、流刑の身となった後醍醐天皇は、やがて隠岐島から脱出。その際、地元の豪族・名和長年公が船上山にお迎えし、...

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)。後醍醐天皇ゆかりの小さな三色だんごは、地元倉吉に育てられて、今では全国のお客様にまで愛していただけるほどになっています。

【 パン・ジャム・その他 】

山口県大島郡周防大島町日前331-8

☎ 0820-73-0002

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。私たちがジャム屋を開業するのに選んだのは瀬戸内海に浮かぶ周防大島(島の形が金魚に似ているので別名金魚島とも呼ばれていま...

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。

【 日本茶・その他 】

福岡県八女郡広川町水原2022-1

☎ 0943-32-1776

有明海に注ぐ矢部川、その支流の星の川などの流域(旧八女郡)で生産される茶を奥八女茶の銘柄で呼んでいます。奥八女は、連なる山々を背に清浄な空気と、あふれるほどの陽光、豊かな水に恵まれた山里。産地特有の濃い朝霧と昼と夜の温度差はお茶つくりにはこの上ない気候なのです。そんな大自然の恵...

天(恵まれた天候)。地(良質の土壌)・人(伝統の技術)から生まれたこの奥八女茶は、芳香・滋味などに吟味を重ね、完全な品質管理のもとにお届けいたします。

【 洋菓子 】

宜野湾市大山2-21-22 

☎ 098-897-5194

ファッションキャンディでは、常にお菓子づくりの技術向上のために、お菓子の本場ヨーロッパ、フランス国立製菓学校へ製造部のリーダーの派遣や各地の店舗めぐりなど、本場での経験や技術の習得によって、新たな商品開発へ活かしています。その意思は、浦添工場にも引き継がれ、美しさへのこだわり...

上質な味・こだわりのパッケージでワンランク上のお菓子を目指し、地元の皆さまそして沖縄県外の皆さまにも幅広くご支持をいただいております。

【 調味料・その他 】

奈良県奈良市元興寺町10

☎ 0742-26-2307

砂糖傳増尾商店本店は、安政元年の創業より、今たいへん人気の「ならまち」で営業させていただいております。本店では、当店名物の御門米飴、こだわった砂糖(和三盆、黒糖など)を取り揃えておりますので、歴史深い町屋が並ぶ「ならまち」にお越しの際は、ぜひ当店にお立ち寄りください。安政元年...

砂糖傳増尾商店本店は、安政元年の創業。奈良は貴賓の訪れも多かったので、お菓子屋さんは腕を磨き研讚を重ねておられました。ですので良質の砂糖は大変喜ばれ、また一般消費者からも「砂糖傳」と可愛がって頂き、今日に至っております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

佐賀県佐賀市西魚町1番地

☎ 0952-22-2314

寛永16年(西暦1639年)、佐賀36万石の城下町に菓子舗鶴屋が創業致しまして375年が経ちました。この間、佐賀城主鍋島様から御用御菓子司を仰せつかり、そのお役目を懸命に努め、今日まで「佐賀城下の菓子屋」として「暖簾」を守ってまいりました。鶴屋はこれからも「家業」としてのおいしい菓子づく...

寛永十六年(西暦1639年)創業。鶴屋は、佐賀藩主鍋島様より御用菓子司を仰せ付かり以来、家業として暖簾を守り続けております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

岐阜県中津川市蛭川1117-1

☎ 0573-45-2147

創業百有余年真心込めた御菓子作り「菓舗ひとつばたご」「菓舗ひとつばたご」は、栗きんとんなどの栗菓子や岐阜県恵那市・中津川市にちなんだ銘菓を取り扱う和菓子屋でございます。店名のひとつばたごは別名「ナンジャモンジャ」といわれ、雪が降り積もったような白い花は観る人を魅了してやみませ...

創業百有余年「菓舗ひとつばたご」一味真を社是としお客様に喜んで頂けるお菓子作りに励んでおります。ひとつばたご、栗きんとんなど素材にこだわり添加物をいっさい使わない素朴な味に多くのお客様よりご好評を頂いております。

【 洋菓子 】

博多区住吉4-3-2博多エイトビル1F

☎ 092-441-8555

お菓子には不思議な魅力があります。お菓子を見ている人、食べている人は皆笑顔です。嬉しい時も悲しい時もお菓子は人を癒してくれます。昔から、どこの国にもお菓子はあり、文化や世相を反映し、進化を続けてきました。皆さんの近くで、きっとこれからもずっと。お誕生日、冠婚葬祭、ご挨拶や記念...

お菓子を見ている人、食べている人は皆笑顔です。これからも独創的で他とは違った、ラヴィアンローズにしか出来ないお菓子をお客様に提供し続けたいと思います。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛知県岡崎市伝馬通2-17

☎ 0564-22-0234

天明二年(1782)創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。本店では、季節の和洋生菓子も販売しております。現在販売している菓子の中で一番古くから伝わっている菓子として寛政十二年発売とされている「きさらぎ」がありま...

天明二年創業、岡崎宿伝馬にて、営業を続けて参りました。郷土にちなんだお菓子や、お手土産に適したお菓子などを製造、販売。これからもこの土地の歴史を感じさせる、豊かで味わいのあるお菓子を作り続けてまいりたいと思っております。

【 惣菜・食材・その他 】

沖縄県那覇市具志1-23-14

☎ 098-857-0220

おかげさまで、実店舗37万食をご提供いたしました。従来の沖縄そば出汁の製法にフレンチのコンソメスープの手法を加え究極”あっさり鰹コクだしを実現しました。沖縄そばは、沖縄県民の大衆食。食べる機会が多いからこそ体に優しいそば造りを心がけています。「そば処たから家」のそばは、化学調味料...

従来の沖縄そば出汁の製法にフレンチのコンソメスープの手法を加え究極”あっさり鰹コクだしを実現しました。沖縄そばは、沖縄県民の大衆食。食べる機会が多いからこそ体に優しいそば造りを心がけています。

【 和菓子・洋菓子 】

岡山県岡山市南区藤田564-161

☎ 086-296-6939

弊社は、地元岡山の食材や良質の素材を活かした自然な味にこだわり、また和の中にも洋を生かした体に良いお菓子づくりを目指しています。当店の美味しさの秘密はなんといっても素材の良さ。トレハロースや話題の素材をいち早く取り入れご提案させていただきます。甘さを抑え、素材の素朴な味を引き...

弊社は、地元岡山の食材や良質の素材を活かした自然な味にこだわり、また和の中にも洋を生かした体に良いお菓子づくりを目指しています。

【 焼 酎 】

日置市吹上町与倉4970-17

☎ 099-296-4627

西酒造が造る焼酎は、すべてお客様の笑顔のためにあります。心から喜んでいただける焼酎でなければ宝山とは呼べない。そう信念を持ち、味わいの追求から品質管理まで、ひとつひとつの取り組みにきめ細かな体制を作ると共に、蔵人全員が心を込めて対応しています。西酒造で働く者は、芋切りから始ま...

西酒造が造る焼酎は、すべてお客様の笑顔のためにあります。心から喜んでいただける焼酎造りのため。信念を持ち味わいの追求から品質管理まで蔵人全員が心を込めて造っています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

静岡県熱海市銀座町9番1号

☎ 0557-81-4421

常盤木羊羹店總本店は熱海銀座通り入り口に店舗を構える、伊豆山神社御用達の老舗羊羹屋。大正初期から四代続き、伝統に捉われない革新的なスタイルを貫いています。四代目鶴吉考案の鶴吉羊羹(橙)は、食品のミシュランガイドとして知られる国際味覚審査会において、羊羹では世界初受賞にして「優秀...

大正時代創業、熱海のようかん店です。伝統にとらわれない革新的な発想で、地元熱海の魅力をアピールすると共に、常にお客様に対して「最上級のおもてなし」を心がけております。静岡県を代表する羊羹屋を日々目指しております。

【 焼 酎 】

沖縄県国頭郡金武町伊芸751番地

☎ 098-968-2417

明治38年首里赤田で創業以来、積み重ねてきた泡盛造りの伝統と技術。昭和21年、天然水の恵みを得たこの地に根を下ろして68年になります。どの地においても共通するのは「もっと旨い泡盛をつくりたい」という思いです。崎山の技と豊かな山清水の出会いは究極の技のひとつ。丹精こめた「三日麹」へ...

丹精こめた「三日麹」へのひたむきさ、酵母にかける豊かな感性、旨さへのこだわりも進化し続けています。常に泡盛にかける情熱を絶やさず、社員一同心をひとつに頑張っております。

【 日本酒・その他 】

京都府京丹後市弥栄町溝谷3622-1

☎ 0772-65-2021

母体と成る酒蔵は明治時代創業であるが、昭和19年から戦時中の休業を経て、昭和22年に地元酒蔵4社が集まり竹野酒造有限会社を設立。丹後半島の中央に位置する霊山金剛童子山の豊かな伏流水は、眼科の平地を潤わせ、農作物の宝庫として我々に与えてくています。竹野酒造は、明治時代、京都府で最初の...

竹野酒造の原点は、作り手の顔が見えること。人と人がつながり、混ざり合っていくこと。そして信頼を得ること。これは、安全で安心な商品を快く求めていただくことの原点であります。

【 日本酒・その他 】

徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本19

☎ 088-689-4143

山廃系酒母を多く使用し、200年余りの伝統のある造りを守り続けています。平均精米歩合59%、品質本位の酒造りに精魂を傾けます。吟醸、純米、本醸造、など特定名称酒の比率は生成する清酒の内の9割を超えております。株式会社本家松浦酒造販売にて販売しております商品の原材料に含まれる米はすべ...

山廃系酒母を多く使用し、200年余りの伝統のある造りを守り続けています。株式会社本家松浦酒造販売にて販売しております商品の原材料に含まれる米はすべて国産、米麹はすべて国産米を使用しております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

島根県安来市吉佐町1037

☎ 0854-22-2265

私たちが毎日つくり続けているお菓子。お客様にとってはそのひとつひとつがそのときに出会う最高の思い出であってほしいと願いながら、心を込めてつくります。それはもちろん、厳選した素材選びから始まります。例えば大福。創業時、いくつもの餅米で何度となくつくり直し、納得のいく色艶、味のバ...

私たちが毎日つくり続けているお菓子。お客様にとってはそのひとつひとつがそのときに出会う最高の思い出であってほしいと願いながら、心を込めてつくります。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • こども環境
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼