全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 麺 類・その他 】

香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10

☎ 0877-49-4422

鍛え育てて、本物になる。うどんの麺の作り方は、小麦粉・水・塩を混ぜて作った生地を、しばらく寝かせた後に踏んで鍛え、伸ばして切る。簡単に言うとそれだけです。しかし、その工程上で「いかに麺を鍛え育てるか」ということが大変重要になります。同じ行程をたどるようでも、打ち手のセンスによ...

鍛え育てて、本物になる。うどんの麺の作り方は、小麦粉・水・塩を混ぜて作った生地を、しばらく寝かせた後に踏んで鍛え伸ばして切る。その工程上で「いかに麺を鍛え育てるか」ということが大変重要になります。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

愛媛県西宇和郡伊方町二名津95

☎ 0894-54-0627

大正三年に「田村商店」として、日本一細長い佐田岬半島の先端、三崎の地で創業いたしました。昭和二十四年に菓子業を始め、以来、地元の食材を使った和菓子・洋菓子作りでお客様にご愛顧いただいております。昭和二十四年(1949年)の菓子業開始以来、三代に亘りましてご愛顧をいただき、まことに...

大正三年に「田村商店」として、日本一細長い佐田岬半島の先端、三崎の地で創業いたしました。昭和二十四年に菓子業を始め、以来、地元の食材を使った和菓子・洋菓子作りでお客様にご愛顧いただいております。

【 和菓子・洋菓子 】

福岡市中央区天神2-7-22 (複数店舗有り)

☎ 092-944-1311

和菓子は、人生の応援歌です。生まれる前、結婚式など人々のお祝い、お慶びをいつも応援しています。人々の笑顔があふれる、そんな場所にお供させていただく。それが、和菓子の素晴らしいところだと思います。私たちは昭和4年の創業以来、「真心ひとつ、味ひとつ」を合言葉に、材料にこだわり、健...

博多名物「博多ぶらぶら」で有名な博多菓匠左衛門は「真心ひとつ、味ひとつ」を合言葉に皆様に喜ばれる和菓子を作るため、日夜努力しています。

【 和菓子 】

大分県由布市挾間町赤野向ノ山740番地

☎ 097-583-3200

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。きれいでおいしい水、大地の恵みによる新鮮な果実、菓子作りに必要なさまざまな素材をもたらしてくれる、ふるさと「豊後・大分」季節ごとに彩りを変える、自然と技から生まれた菊屋の選りすぐった銘菓をお届けし...

豊かな自然と湧き水に恵まれた「無何有の郷」で安心・安全な菓子づくりをしています。

【 日本酒 】

鹿島市浜町1244-1

☎ 0954-62-3727

【鍋島スタイル。】「鍋島」をはじめ商品それぞれに個性を持たせています。酒にとって個性は必要なものですが、単に「香りが高い」「辛い」などでなく、やさしく五感を刺激し馴染んでいく「自然体」のお酒が中心です。450石にも満たない小さな酒蔵の弊社が、地元小売店の若手後継者4人とともに勝ち残りをかけ、「...

愛される地酒造りを目指し、皆様からの熱い応援にも勇気をいただき、自分の想いを「鍋島」として結実させることができました。私が酒造りを続ける限り、この世から日本酒の伝統文化が消えない限り、「鍋島」は永遠に未完成であり、次の担い手に繋いでいくものなのかもしれません。その時々の「鍋島」に出会い、何かを感じていただけ...

【 調味料・その他 】

山口県周南市福川3-8-31

☎ 0120-997-809

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。それまで時間をかけて作っていただし汁の作り方が大きく変わり、シマヤだしの素を使うことで、手軽においし...

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。

【 魚介類・シーフード 】

福岡市博多区中洲2-6-16中洲市場

☎ 0120-701-481

博多・中洲で昭和23年に開業した福岡三大老舗のひとつとして有名な「むかい」のからし明太子。小規模な工場でいまだに手作りを貫き、ひとつひとつ丹精込めて丁寧に仕上げています。上質のたらこを使用している為、他の明太子では味わえないプチプチとした食感があり、明太子特有の辛みもほどよく...

創業して50年。小規模な工場でいまだに手作りしています。昔ながらの製法を頑固に守り続ける「むかい」伝統の味をお楽しみください。

【 日本酒・リキュール・その他 】

岡山県真庭市勝山116

☎ 0867-44-3155

備中杜氏、辻麻衣子は前杜氏の味「コクがあって、なおかつキレのよい酒」を引き継ぎながらも、さらに「なめらかさ」を求めて若い蔵人と共に日々研究に努めております。酒の原材料は「米・米麹・水」。御前酒蔵元では、地元の米にこだわり、岡山県産の雄町、山田錦といった酒造りに適した米を選び、...

備中杜氏、辻麻衣子は前杜氏の味「コクがあって、なおかつキレのよい酒」を引き継ぎながらも、さらに「なめらかさ」を求めて若い蔵人と共に日々研究に努めております。

【 調味料・米・雑穀・シリアル・その他 】

鳥取県日野郡日野町根雨901

☎ 0859-72-0020

鳥取県日野で約98年前(推測)に藍染めでの創業以来、製紙原料・こんにゃく原料・味噌・醤油を製造販売し昭和30年代の終わりに醤油・味噌に絞り込んで製造販売しております。当店のこだわりは地元の農家さんとの共存共栄であります。また商品のこだわりは味噌におきまして、地元の農家さんから仕入...

明治45年創業。無添加味噌と醤油と新米こしひかりのマエストロ、堀田本店。日野産原料を使用した無添加味噌、醤油をつくっております。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

香川県高松市春日町214

☎ 087-844-8801

戦前の昭和11年の秋に創業しました。先人達の苦労やお菓子に対する想いやこだわり、そして創業以来、たからお菓子を愛して下さっているすべてのお客様、そのひとつひとつの、想いや励ましに、現在の「たから」はあります。たからには、夢があります。それは、お客様の子の世代、あるいは孫の世代ま...

戦前の昭和11年の秋に創業しました。先人達の苦労やお菓子に対する想いやこだわり、そして創業以来、たからお菓子を愛して下さっているすべてのお客様、そのひとつひとつの、想いや励ましに、現在の「たから」はあります。

【 和菓子・その他 】

鳥取県倉吉市幸町459-1

☎ 0858-23-0141

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)初代・石谷すまが、素朴な甘茶だんごを作ったことに始まります。きっかけは、こんな故事に由来しています。ときは元弘三年(1333)、南北朝時代、流刑の身となった後醍醐天皇は、やがて隠岐島から脱出。その際、地元の豪族・名和長年公が船上山にお迎えし、...

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)。後醍醐天皇ゆかりの小さな三色だんごは、地元倉吉に育てられて、今では全国のお客様にまで愛していただけるほどになっています。

【 麺 類・その他 】

香川県坂出市富士見町1丁目8-5

☎ 0877-46-3882

日の出製麺所は、昭和5年に創業いたしました。「さぬきうどん」の香川の中で、私ども日の出製麺所のある坂出市は香川県内に4つある製粉会社のうち3つが坂出にあり、うどんづくりに大変恵まれた土地柄です。その製粉会社さんより協力を頂いて、より良い小麦粉を挽いてもらい、よりおいしいうどんを作...

日の出製麺所は、昭和5年に創業いたしました。「さぬきうどん」の香川の中で、私ども日の出製麺所のある坂出市は香川県内に4つある製粉会社のうち3つが坂出にあり、うどんづくりに大変恵まれています。

【 パン・ジャム・その他 】

熊本県阿蘇郡小国町西里322-20

☎ 0967-46-3666

「そらいろのたね」とは、阿蘇郡小国町、岳の湯温泉入り口にある小さなパン屋です。朝10時の開店時には約20種類の焼きたてパンがズラリと並びます。小国ジャージー牛乳だけで捏ね上げた「ジャージーミルクパン」や、自家製のベーコンで作った「ベーコンパン」、自家製のカスタードが入った「クリー...

「そらいろのたね」とは、阿蘇郡小国町、岳の湯温泉入り口にある小さなパン屋です。朝10時の開店時には約20種類の焼きたてパンがズラリと並びます。

【 日本酒・その他 】

愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294番地1

☎ 0893-44-2201

享保元年創業。手作業に回帰し、お米の味わいを優しく引き出す。300年近くの歴史を誇る千代の亀酒造。「千代の亀」という酒銘は、創業家である亀岡の姓と永久に続く幸福と発展を願い命名されました。古くは遠く九州にまで出荷していたという記録が残る一方で、戦後から大量生産の酒造りを改め、「本...

享保元年創業。手作業に回帰し、お米の味わいを優しく引き出す。お米が持つ味わいを優しく引き出せるよう、できるだけ機械や硬いモノを使用せず手作業に回帰し、米洗いから搾りまでお米を大切に扱います。

【 日本酒・その他 】

岡山県倉敷市玉島阿賀崎1212

☎ 086-522-5145

明治11年創業。かつて千石船が行き交い備中玉島港として繁栄した昔の問屋街の一角にある、清酒「燦然」「倉敷小町」醸造元の造り酒屋です。「燦然」「木村式奇跡のお酒」「倉敷小町」の蔵元である菊池酒造は、かつて千石船が行き交い備中玉島港町(現岡山県倉敷市玉島)として繁栄した昔の問屋街の一...

明治11年創業。伝統を育み、未来に伝えるこだわりの美酒づくり”をモットーに、洗米からしぼりまでの全工程においてきめ細やかな酒造りを行っています。

【 日本茶・その他 】

福岡県八女郡広川町水原2022-1

☎ 0943-32-1776

有明海に注ぐ矢部川、その支流の星の川などの流域(旧八女郡)で生産される茶を奥八女茶の銘柄で呼んでいます。奥八女は、連なる山々を背に清浄な空気と、あふれるほどの陽光、豊かな水に恵まれた山里。産地特有の濃い朝霧と昼と夜の温度差はお茶つくりにはこの上ない気候なのです。そんな大自然の恵...

天(恵まれた天候)。地(良質の土壌)・人(伝統の技術)から生まれたこの奥八女茶は、芳香・滋味などに吟味を重ね、完全な品質管理のもとにお届けいたします。

【 洋菓子 】

福岡市南区高宮4-14-6

☎ 092-523-5262

『ダ・コジモ』のガトー・ピレネーは、幼い頃に触れた樹々から感じる「自然」「記憶」「ぬくもり」これらをテーマに職人が一本ずつ「愛情」を込め備長炭の炎と共に「時の流れ」を巻き込みながら焼き上げています。しっかりと大地を踏みしめるように噛みしめどこか懐かしい味わいと香りを「五感」を...

ガトーピレネーの専門店です。1本1本、職人が愛情を込め炭火で焼き上げています。どこか懐かしい味わいと香りを「五感」を通して感じていただけたら幸いです。

【 コーヒー・惣菜・食材・その他 】

香川県高松市木太町5077-3

☎ 087-814-5102

おいしいコーヒーを飲むためには、まず新鮮な珈琲豆を購入することから始まります。どんなに品質の良い生豆であろうとも、どんな熟練した職人の技術をもって淹れたとしても、新鮮な豆なくしておいしいコーヒーは作れません。乾いた風が吹くアフリカの高地、緑に囲まれた中米の山岳地帯、見渡す限り...

香り高く上質なコーヒー豆をどこよりも安く毎日焙煎しております。原産国だけでなく生産方法や農園まで知った上できちんと仕入れられた豆を使用。豆の顔がわかるので、安心してお楽しみいただけます。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

山口県防府市三田尻2-1-14

☎ 0835-22-0018

明治32年の創業元毛利藩の備荒貯蓄米倉庫は、一馬の工場として現役稼働中。一馬本店(いちうまほんてん)は、山口県防府市にある、味噌と醤油の醸造場です。そもそもは造り酒屋を生業としていましたが、明治32年に毛利藩の備荒貯蓄米倉庫を購入。そこに設備を整え、味噌・醤油製造業として新たな道...

明治32年の創業。元毛利藩の備荒貯蓄米倉庫は、一馬の工場として現役稼働中。一馬本店(いちうまほんてん)は、山口県防府市にある、味噌と醤油の醸造場です。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

宮崎県延岡市幸町1-20

☎ 0982-32-5500

昭和24年の創業以来「菓子づくりは人づくり、菓子づくりはまちづくり」をモットーに、ふるさとの菓子業界をリードし続ける虎屋。この地にに伝わる民話や歴史など、虎屋の菓子づくりには常に延岡への熱い思いが溢れいます。郷土のべおかを代表する銘菓から、洋菓子まで、洗練された中にもふるさと延...

昭和24年の創業以来「菓子づくりは人づくり、菓子づくりはまちづくり」をモットーに、この地にに伝わる民話や歴史など、虎屋の菓子づくりには常に延岡への熱い思いが溢れいます。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • こども環境
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼