全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 肉・肉加工品 】

熊本市中央区九品寺5丁目5-31

☎ 096-372-6611

加茂川の創業は、明治10年西南の役の時、京都出身の片岡熊次郎(創業者)が征討将軍有栖川宮の賄い方として来熊し、そのまま熊本で明治14年に牛鍋の店「加茂川」を開業したことに始まります。以来110年を超える歴史と伝統を保って現在に至っております。昭和23年に合資会社として法人化し、平成8年...

お客様から信頼に支えられた加茂川の味は、確かな取引先から仕入れされた肉を熟練者が加茂川の商品として出される物のみを厳選して提供することで守り続けられています。

【 洋菓子・その他 】

福岡県糟屋郡篠栗町大字尾仲697番2

☎ 092-931-5700

1999年より美味しく安心して召し上がれる菓子をよりリーズナブルに提供できるよう、お菓子製造のプロフェッショナル達が集まりました。同年、その直営ショップとして「ミュゼドモーツァルト」は誕生しました。毎日、出来立てのパリシュー&パリコルネやフレッシュなデザートケーキ、丁寧に焼き上げた...

毎日、出来立てのパリシュー&パリコルネやフレッシュなデザートケーキ、丁寧に焼き上げた焼き菓子や季節のスウィーツを提供しております。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

熊本県人吉市紺屋町44

☎ 0120-20-5254

伝統、こだわり、郷土への想いすべてを受け継ぐ老舗醸造元。明治35年創業。人吉球磨で最も古い、100年を越える誇り高い老舗の醤油・味噌醸造元。四代にわたり受け継がれてきた製造法を基礎に、九州醤油独自のコクと深い味わいを実現しています。「球磨川」の名を冠したこだわりの生みそも自慢です。...

100年を越える誇り高い老舗の醤油・味噌醸造元。四代にわたり受け継がれてきた製造法を基礎に、九州醤油独自のコクと深い味わいを実現しています。

【 調味料・洋菓子 】

糸島市志摩船越84

☎ 0120-54-1137

時代はうつりても変わることなく、この味ひと筋に・・・伝承の技を守り続ける。蔵人が造りだす。味わいと香りの逸品。北伊醤油は、創業1897年(明治30年)。醤油や味噌などの日本の伝統調味料である発酵食品の原料として『麹』を使った醸造文化を受け継ぐ手造り醤油の蔵元です。糸島市の海あり山ありの...

大量生産では生まれない、本物の味と香り。北伊醤油はこの天然仕立てにこだわり、皆様に醤油本来の旨みと美味しさを提供し続けていきます。

【 和菓子・その他 】

鳥取県倉吉市幸町459-1

☎ 0858-23-0141

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)初代・石谷すまが、素朴な甘茶だんごを作ったことに始まります。きっかけは、こんな故事に由来しています。ときは元弘三年(1333)、南北朝時代、流刑の身となった後醍醐天皇は、やがて隠岐島から脱出。その際、地元の豪族・名和長年公が船上山にお迎えし、...

石谷精華堂の草創は、明治十三年(1880)。後醍醐天皇ゆかりの小さな三色だんごは、地元倉吉に育てられて、今では全国のお客様にまで愛していただけるほどになっています。

【 調味料・その他 】

山口県周南市福川3-8-31

☎ 0120-997-809

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。それまで時間をかけて作っていただし汁の作り方が大きく変わり、シマヤだしの素を使うことで、手軽においし...

シマヤは明治23年(1890年)に味噌醸造業として、山口県南陽町(現周南市)で創業いたしました。昭和39年(1964年)には、風味調味料『シマヤだしの素』を日本で初めて開発・発売しました。

【 和菓子・その他 】

奈良県大和郡山市柳1-11

☎ 0743-52-0035

『本家菊屋』は、大和郡山市の市役所前にお店を構える和菓子屋。創業四百有余年という老舗です。本店は江戸時代末期に建てられたという建物で、商家の建築物がほぼそのままの形で使用されており、天井や戸棚を埋め尽くした干菓子の型は圧巻。古い看板などを見るだけでもタイムスリップの気分が味わ...

歴史ある奈良県で、四百年以上続く老舗和菓子店。創業天正十三年(1585年)悠久の時を経て、代々続く伝統の歴史ある味と深みある日本人の心を二十六代目当主、菊池英寿がお届けいたします。

【 惣菜・食材・その他 】

熊本市中央区安政町5-26

☎ 096-323-1124

人を大切に、食材を大切に、出会いを大切に。真心からにじみ出るあたたかな感性が一番の調味料です。20世紀初頭、中国大陸福建省からある男が日本に上陸しました。所持品はござとこうもり傘、なにがしかの路銀。その男の名は葉修儀。明代の名宰相葉相公の末裔であるともいわれています。当初今の熊...

1934年熊本に「紅蘭亭」を創業。人を大切に、食材を大切に、出会いを大切に。真心からにじみ出るあたたかな感性が一番の調味料です。

【 日本酒・日本酒・その他 】

和歌山県岩出市畑毛72番地

☎ 0736-62-2121

和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。...

大正4年10月(1923)に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業以来、私たちは、自然の恵みを受けながら丁寧に酒造りに取り組んでいます。仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。

【 日本酒・その他 】

佐賀県鹿島市大字三河内乙1365

☎ 0954-63-3888

豊饒の海・有明海に面した鹿島市。海沿いの国道207号を背に444号を山手に入ると、支流の中川が道案内するようにゆったりと流れています。緑の山々に囲まれ、日本の原風景的な眺めの一角をなす馬場酒造場は、この中川のほとりで200年以上の時を刻んできました。創業寛政7年(1795)。初代馬場夘左衛...

清酒「能古見」の製造方法は、普通酒より低温発酵で約2倍の日数をかけて製造しております。今後とも、佐賀県を代表する地酒「こだわりの酒」を造り続けてまいります。

【 惣菜・食材・魚介類・シーフード・その他 】

奈良市餅飯殿町16

☎ 0742-22-3709

「魚万」は、1901年の秋、かまぼこ専門店として奈良・餅飯殿に開店いたしました。本家の料亭からの思い切った転身。創業者・魚谷芳松は、冷蔵庫もトラックもない時代、海のない奈良の地で、魚の栄養分や持ち味を大切にした商品を提供したいという熱い思いを抱いていたと伝え聞きます。貴重な魚の命...

「魚万」は、1901年の秋、かまぼこ専門店として奈良・餅飯殿に開店いたしました。今後とも、魚万の味とこだわりを守りながら、新しい歴史を積み上げてゆくべく精進して参ります。一層のご愛顧を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【 日本酒・その他 】

長野県諏訪市元町1-16

☎ 0266-52-6161

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られ、この地で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話も残っています。し...

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られております。

【 和菓子・その他 】

宮崎市佐土原町上田島1424-4

☎ 0985-74-0067

宮崎「佐土原」は島津藩の城下町。三百余年の昔、時の若様が大海の王、鯨のように「大きく、元気に、たくましく」育つよう願を込め作られたのが、この鯨ようかん。以来「鯨ようかん」は幸せに招く「えんぎ鯨」として、多くの人々に愛されてまいりました。安田屋では、三百余年の伝統手法に加え、材...

三百余年の昔、時の若様が大海の王、鯨のように「大きく、元気に、たくましく」育つよう願を込め作られ、幸せに招く「えんぎ鯨」として多くの人々に愛されてまいりました。

【 魚介類・シーフード・調味料・その他 】

大阪市中央区南船場4-10-26

☎ 06-6251-0026

=小倉屋山本のモノづくりの基本は、昆布=当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。真こんぶは、上品な甘味を持ち、噛めば噛むほど独特の甘味を味わうことができます。毎年、仕入れ担当が昆布漁の最盛期になると、何度も現地に足を運び、昆布の色、つや...

当店では、昆布の中でも最高級品といわれる北海道道南産の真こんぶを用いております。毎年、現地に足を運び、昆布の色、つや、手触りなどを厳しい目で見て、その年の絶品の昆布を見極めております。

【 コーヒー・その他 】

山口県岩国市南岩国町1-17-45

☎ 0827-32-6100

カフェカンパニーでは、世界各国から厳選されたコーヒー生豆をショップ内の工房で丹念に焙煎しております。ほぼ毎日焙煎しておりますので、常に新鮮なコーヒーを皆様にお楽しみいただけます。2002年に岩国市平田に『カフェカンパニー』オープン。地元の方をはじめ多くの皆様にご愛顧頂き2008年に現...

カフェカンパニーでは、世界各国から厳選されたコーヒー生豆をショップ内の工房で丹念に焙煎しております。ほぼ毎日焙煎しておりますので、常に新鮮なコーヒーを皆様にお楽しみいただけます。

【 和菓子 】

霧島市国分中央1丁目7-54

☎ 0995-46-1117

徳重製菓とらやは、伝統を受継ぐ事で、百三十年真心と信頼で、鹿児島のみなさまに深く愛され、広く全国に親しまれています。明治八年頃西郷隆盛翁が、よく日当山の「西郷どんの湯」に入浴され、その帰りに徳重宅を訪れたその折、徳重八太郎の妻が、家庭の手作りのモシコ万十を供したところ、「まこ...

郷土を愛し、先達に感謝し、これからもひたすらに、ただ一筋に此の地ならではの、そして『薩摩菓子処とらや』ならではの、薩摩銘菓を創り続けます。

【 日本茶・その他 】

福岡県八女郡広川町水原2022-1

☎ 0943-32-1776

有明海に注ぐ矢部川、その支流の星の川などの流域(旧八女郡)で生産される茶を奥八女茶の銘柄で呼んでいます。奥八女は、連なる山々を背に清浄な空気と、あふれるほどの陽光、豊かな水に恵まれた山里。産地特有の濃い朝霧と昼と夜の温度差はお茶つくりにはこの上ない気候なのです。そんな大自然の恵...

天(恵まれた天候)。地(良質の土壌)・人(伝統の技術)から生まれたこの奥八女茶は、芳香・滋味などに吟味を重ね、完全な品質管理のもとにお届けいたします。

【 調味料・その他 】

山口県山口市阿知須3248-2

☎ 0836-65-2012

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。味噌・醤油は古き時代から受け継がれた「食品」故に、小さな島国「日本」の中には様々な味が存在し、味の基準は人・地域によりそれぞれで、これもまた伝統食品ならではの魅力だと思います。そんな...

礒金醸造は明治末期創業し、味噌・醤油等の日本を代表する伝統的な調味料を製造・販売しております。「ふるさとの味・田舎の味」を皆様にご提供しております。

【 日本酒・その他 】

広島県呉市仁方本町1-25-15

☎ 0823-79-5008

広島酒発祥の地で高品質を追求し続ける名醸蔵基本方針に「品質第一」を掲げ、他よりも早く特定名称酒を主体とする酒造りに移り、徳冨蘆花の「自然と人生」の短編題より二代目相原格が命名した「雨後の月」を主に、高品質な酒造りを目指し醸す蔵元・相原酒造。仁方地方から三原地方までの瀬戸内海沿...

広島酒発祥の地で高品質を追求し続ける相原酒造。「雨後の月」は、ロマンチックな酒名とともにまろやかな舌触りと絶妙なコクを誇る銘酒として親しまれています。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

岐阜県中津川市蛭川1117-1

☎ 0573-45-2147

創業百有余年真心込めた御菓子作り「菓舗ひとつばたご」「菓舗ひとつばたご」は、栗きんとんなどの栗菓子や岐阜県恵那市・中津川市にちなんだ銘菓を取り扱う和菓子屋でございます。店名のひとつばたごは別名「ナンジャモンジャ」といわれ、雪が降り積もったような白い花は観る人を魅了してやみませ...

創業百有余年「菓舗ひとつばたご」一味真を社是としお客様に喜んで頂けるお菓子作りに励んでおります。ひとつばたご、栗きんとんなど素材にこだわり添加物をいっさい使わない素朴な味に多くのお客様よりご好評を頂いております。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 公益社団法人日本工芸会
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
  • こども環境
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 日本情報多言語発信サイト
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼