古く羊羹とは、穀物の粉に、羊の肉を混ぜて蒸したいわゆる羮物でした。それが、江戸時代の中ごろに、寒天でやはり穀物の粉末を煉り固める煉り羊羹の出現となって、ほゞ今の姿のものになったのです。 練り羊羹になって、風味と口あたりのいい小豆が盛んに使用されるようになりました。
とりわけ、米子名物つるだや羊羹は、選び抜かれた白豆を使い、相伝の技術によって練り上げたものです。 手芒豆のまろやかな風味が大山の自然を思い起こさせてくれます。
古来、羊羹は、薬として珍重され、その高貴な香りと味は、京都の貴族たちに賞玩されてきたものです。 幣つるだやでは、この由緒を体して、独特の製法により煉りあげました。 寒天の柔らかく、心地よい歯ごたえとともに、上品な甘さが優しく、味わい深くお口の中に広がります。
上質の糸寒天、砂糖、手芒豆(白いんげん)といった厳選の素材を使用しています。白羊羹は、炊き加減が命です。熱を通しすぎてしまうと、赤くなってしまう為、炊き加減には細心の注意を払っております。こだわりの一品米子名物つるだやの「白羊羹」をどうぞご賞味ください。
白羊羹とは、手芒豆(白いんげん)を使用した、米子名物の羊羹です。他所ではちょっとお目にかかれない見た目も綺麗で、風味もまろやかなものになっております。