全国の名店を紹介する『名店ばんざい』は、名店の歴史や商品へのこだわりを詳しく紹介。特産、名産、お土産、ご贈答、贈り物、お中元、お歳暮、引き出物など、気になる商品も注文することができます。

  • スピード検索

    各地のお店・商品を
    キーワード入力で探す

    • 都道府県で探す(各地トップページへ移動します)

      エリア選択:

    • お店を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

    • 商品を探す

      エリア選択:

      ジャンル:

全国・名店紹介
  • 各地・ジャンルで絞込む

    • 絞込む都道府県を選択ください

    • 全 国

    • 北海道

    • 青森

    • 岩手

    • 宮城

    • 秋田

    • 山形

    • 福島

    • 茨城

    • 栃木

    • 群馬

    • 埼玉

    • 千葉

    • 東京

    • 神奈川

    • 新潟

    • 富山

    • 石川

    • 福井

    • 山梨

    • 長野

    • 岐阜

    • 静岡

    • 愛知

    • 三重

    • 滋賀

    • 京都

    • 大阪

    • 兵庫

    • 奈良

    • 和歌山

    • 鳥取

    • 島根

    • 岡山

    • 広島

    • 山口

    • 徳島

    • 香川

    • 愛媛

    • 高知

    • 福岡

    • 佐賀

    • 長崎

    • 熊本

    • 大分

    • 宮崎

    • 鹿児島

    • 沖縄

    • さらに絞込む場合は、内容をチェックください(商品ジャンルは、複数選択できます)

    • 魚介類・シーフード

    • フルーツ・果物

    • 野菜・きのこ

    • 惣菜・食材

    • 肉・肉加工品

    • 麺 類

    • キムチ・漬け物・梅干し

    • 米・雑穀・シリアル

    • 調味料

    • 缶詰・瓶詰

    • 乾物・粉類

    • パン・ジャム

    • チーズ・乳製品

    • 洋菓子

    • 和菓子

    • 中華菓子

    • スナック菓子

    • 駄菓子

    • 菓子材料

    • 日本酒

    • 焼 酎

    • 梅 酒

    • ワイン

    • 洋 酒

    • リキュール

    • ビール・地ビール

    • チューハイ

    • 中国酒

    • マッコリ

    • 水・ミネラルウォーター

    • ソフトドリンク

    • コーヒー

    • 紅 茶

    • 日本茶

    • 中国茶

    • ハーブティー

    • 上記内容で絞込む

【 調味料・その他 】

高知県四万十市中村京町3-8

☎ 0880-35-2238

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。四万十川の恵みをたっぷり受けた四万十の地下伏流水はミネラル分を多く含み、栄養豊富な地下水として潤っています。地下深く50メートルから汲み上げられた四万十の水は、醤油造りの貴重な仕込...

清流四万十川の河口に近く、土佐の小京都「四万十市」の中心地に、創業来80余年醤油造りを営んでいます。天然醸造でゆっくりと一年以上かけて発酵、熟成される「四万十伏流水仕込しょうゆ」四万十の逸品です。

【 調味料・その他 】

香川県小豆郡小豆島町馬木甲142

☎ 0879-82-1014

創業、弘化三年(1846年)、小豆島で一番古いお醤油屋さんです。小豆島1200年の製塩の歴史と、400年の醤油造りの歴史と伝統に支えられた中で165年の時を醤油の製造にたずさわってまいりました。全国で酒、味噌、醤油造りに使われる桶(こが=杉桶)は約4~5,000本といわれている中で、この小豆島には...

創業、弘化三年(1846年)、小豆島で一番古いお醤油屋さんです。小豆島1200年の製塩の歴史と、400年の醤油造りの歴史と伝統に支えられた中で醤油の製造にたずさわってまいりました。

【 和菓子 】

熊本市中央区白山1丁目6-31

☎ 096-366-5151

お菓子づくりに情熱を注ぎ続けた弊社創主・副島梅太郎は、お菓子の中に、時代を超えて人々の想いの中に受継がれるべき大切なものを見出し、それを世の中に伝えることに一生涯を賭けてきました。「お菓子は平和の使者」その精神は今、「くつろぎのごちそう」という理念の中に受継がれ、誇るべき香梅...

創業から60年以上を数える老舗。阿蘇の大自然に抱かれ、良質の伏流水に恵まれた工場で、厳選した材料から作られる風味豊かな和洋菓子を販売しています。

【 惣菜・食材・その他 】

鳥取県八頭郡智頭町大字芦津小字上ノ平ル504

☎ 0858-75-2515

自然の素材を生かす、それが『楽粹』の心入れです。豆腐作りに最適な水を求め、鳥取県の山奥にある芦津ではじめました。「楽粹」という名は、山奥の小さな豆腐工房の中で、毎日豆腐造りをする職人が楽しく、そして粹に仕事ができるよう、又お客様にも私たちが造るお豆腐を「楽しく粹に」お召し上が...

お客様にも私たちが造るお豆腐を「楽しく粹に」お召し上がりいただけるよう、願いを込めて命名しました。これからも、変わらぬ豆腐作りへの情熱と更なる美味しさを追求して参ります。

【 パン・ジャム・その他 】

山口県大島郡周防大島町日前331-8

☎ 0820-73-0002

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。私たちがジャム屋を開業するのに選んだのは瀬戸内海に浮かぶ周防大島(島の形が金魚に似ているので別名金魚島とも呼ばれていま...

瀬戸内の島で四季折々の旬の果実を使い、全て手作りでこの島でしかできないこだわりのジャム作りをしています。手作りジャムの新しい世界を私たちと旅してみてください。

【 ソフトドリンク 】

愛媛県宇和島市高串1-710

☎ 0895-23-1212

創業以来、愛媛県南予地方を中心に卸売業として、地域の皆様に食料品の提供をさせていただきました。現在は、製造販売業へ事業転換し、愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、さらに発展される愛媛県産...

愛媛の柑橘を単なる地域産物としてでなく、素材を活かした工夫を加えて、ブランド名「柑橘王国」として販売展開しております。今後も、より美味しく表現された商品を、全国の皆様にお届けいたします。

【 洋菓子 】

沖縄県中頭郡読谷村字宇座657番地1

☎ 098-958-7333

お菓子の素材はもちろん景色・建物などのすべてを沖縄にこだわり、作られたのが「御菓子御殿」です。色鮮やかな御菓子御殿は沖縄の自然と文化が・一体となったまさに沖縄の新しい観光名所です。読谷本店に掲げられた花笠は、南国沖縄を象徴する真っ赤な大輪の花をモチーフにし、琉球舞踊の中で、凝...

紅芋をはじめ黒糖など沖縄には魅力的な自然素材がたくさんあります。その素朴な美味しさを御菓子御殿では、自然の風味と甘さにこだわったお菓子作りを続けています。

【 和菓子・その他 】

山口県萩市熊谷町41

☎ 0838-22-0239

幕末創業。明治維新からの流れを持つ萩の特産品「夏蜜柑(なつみかん)」を使って、ほろ苦い皮の風味を大切に残した昔ながらの独自の製法で夏みかん菓子をひとつひとつ丁寧に、手づくりで仕上げています。明治9年、萩にはじめて夏みかんが植えられてから4年の間、あらゆる苦心研究(苦すぎ、固すぎ...

一子相伝でその技術を伝え守りつつ、萩の夏みかんにこだわって、今に至ります。昔ながらの製法・素材にこだわり続けた、光國本店の「懐かしい味」を是非ご賞味ください。

【 日本酒・その他 】

広島県竹原市本町3丁目4-14

☎ 0846-22-2029

「龍勢」は、創業152年を迎える藤井酒造の創業銘柄です。地元竹原にある龍頭山から湧き出る井戸水で醸したお酒がとても美味しかったことから名づけられました。水とコメの美味しさを味わっていただきたいという気持ちから創業以来純米造りにこだわり、明治40年秋に開催された第一回全国清酒品評会(...

水とコメの美味しさを味わっていただきたいという気持ちから創業以来純米造りにこだわり、明治40年秋に開催された第一回全国清酒品評会で日本一の称号を獲得しました。

【 魚介類・シーフード・その他 】

広島県安芸郡海田町国信1丁目3-54

☎ 082-276-0101

わたしたちは、母なる海の恩恵をわかちあうもの全てのために存在しています。一枚の海苔がみなさまの食卓にのぼるまでに、何人もの人の手を通ってきています。そして、今でも昔ながらの伝統を維持できているのは、数えきれない人々の努力と英知のおかげといえます。わたしたちは、海苔を通して人と...

「マルヒャクのり」をめしあがって「おいしい」と感じていただけたなら、それはみなさまのお手元に届くまで妥協を許さなかった母なる海の、そしてすべての職人たちの心が生きているからです。

【 日本酒・その他 】

長野県諏訪市元町1-16

☎ 0266-52-6161

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られ、この地で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話も残っています。し...

真澄の創業は、寛文2年(1662年)清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の山ふところ信州諏訪で、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。その美味は早くから近隣に知られております。

【 和菓子・その他 】

高知県高知市長浜6598-18 (複数店舗有り)

☎ 088-837-2525

昭和25年、昭和天皇が土佐路ご巡幸の折り、室戸岬の山田邸において献上の栄を賜った「野根まんじゅう」明治時代から「野根まんじゅう」を作り続けている唯一の店として、その老舗気質を浜口福月堂は継承しています。代々受け継いできた「おいしさは伝統の技と原料厳精」の心を頑固なまでに貫き、現...

明治時代から「野根まんじゅう」を作り続けている唯一の店として、その老舗気質を浜口福月堂は継承しています。代々受け継いできた心を頑固なまでに貫き、現在も北海道小豆100%の自家製こし餡を使用。

【 和菓子・その他 】

福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル1階

☎ 092-291-0050

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。厳選した自然素材のみに由来する味と技を極め、進取の試みを織りまぜて、これからも和菓子の広がりを求めてまいります。90余年前に博多で生まれ、繊細な和菓子の数々と和...

創業九十余年、鈴懸は「現代の名工」に賞された初代中岡三郎の教えにもとづき九州、博多の風土に豊かに育まれてまいりました。これからも和菓子の広がりを求めてまいります。

【 日本茶・その他 】

福岡県八女郡広川町水原2022-1

☎ 0943-32-1776

有明海に注ぐ矢部川、その支流の星の川などの流域(旧八女郡)で生産される茶を奥八女茶の銘柄で呼んでいます。奥八女は、連なる山々を背に清浄な空気と、あふれるほどの陽光、豊かな水に恵まれた山里。産地特有の濃い朝霧と昼と夜の温度差はお茶つくりにはこの上ない気候なのです。そんな大自然の恵...

天(恵まれた天候)。地(良質の土壌)・人(伝統の技術)から生まれたこの奥八女茶は、芳香・滋味などに吟味を重ね、完全な品質管理のもとにお届けいたします。

【 パン・ジャム・その他 】

山口県熊毛郡田布施町大字波野336

☎ 0820-52-2958

この道30年のパン職人が焼く、自家製天然酵母の焼きたてパンのお店。いつもパンの焼ける香りでいっぱいにして、たくさんの人の笑顔が見たくて、みなさまのお越しを楽しみに毎日お仕事しています。ライ麦パンや天然酵母パンなど、底味のあるハード系のパンが充実。地元産の新鮮な素材を使ったパンや...

この道30年のパン職人が焼く、自家製天然酵母の焼きたてパンのお店。いつもパンの焼ける香りでいっぱいにして、みなさまのお越しを楽しみに毎日パンを焼いています。

【 和菓子・その他 】

奈良県大和郡山市柳1-11

☎ 0743-52-0035

『本家菊屋』は、大和郡山市の市役所前にお店を構える和菓子屋。創業四百有余年という老舗です。本店は江戸時代末期に建てられたという建物で、商家の建築物がほぼそのままの形で使用されており、天井や戸棚を埋め尽くした干菓子の型は圧巻。古い看板などを見るだけでもタイムスリップの気分が味わ...

歴史ある奈良県で、四百年以上続く老舗和菓子店。創業天正十三年(1585年)悠久の時を経て、代々続く伝統の歴史ある味と深みある日本人の心を二十六代目当主、菊池英寿がお届けいたします。

【 和菓子・洋菓子・その他 】

香川県高松市春日町214

☎ 087-844-8801

戦前の昭和11年の秋に創業しました。先人達の苦労やお菓子に対する想いやこだわり、そして創業以来、たからお菓子を愛して下さっているすべてのお客様、そのひとつひとつの、想いや励ましに、現在の「たから」はあります。たからには、夢があります。それは、お客様の子の世代、あるいは孫の世代ま...

戦前の昭和11年の秋に創業しました。先人達の苦労やお菓子に対する想いやこだわり、そして創業以来、たからお菓子を愛して下さっているすべてのお客様、そのひとつひとつの、想いや励ましに、現在の「たから」はあります。

【 惣菜・食材・その他 】

熊本市中央区安政町5-26

☎ 096-323-1124

人を大切に、食材を大切に、出会いを大切に。真心からにじみ出るあたたかな感性が一番の調味料です。20世紀初頭、中国大陸福建省からある男が日本に上陸しました。所持品はござとこうもり傘、なにがしかの路銀。その男の名は葉修儀。明代の名宰相葉相公の末裔であるともいわれています。当初今の熊...

1934年熊本に「紅蘭亭」を創業。人を大切に、食材を大切に、出会いを大切に。真心からにじみ出るあたたかな感性が一番の調味料です。

【 日本酒・その他 】

福井県三方上中郡若狭町鳥浜59-30

☎ 0770-45-0021

鳥浜酒造は福井県はラムサール条約に指定された三方五湖のある若狭町に有ります。若狭町は、梅、山、湖と自然に恵まれ、観光地として知れ渡っています。また日本海側で最大の梅の産地でもあり、大相撲最終日の献上品としても使われております。ウナギも有名であり、町内には4軒のウナギ屋がありま...

大正9年、当時はその生計を漁業と農業に頼りきっていた時代に、米の需要開発、そして地元のお酒の創造を目的として、初代小堀彦五郎を中心に50名以上の株主たちの協力の元、鳥浜酒造は生まれました。

【 調味料・惣菜・食材・その他 】

島根県松江市中原町153

☎ 0852-21-3549

平野醤油では「しょうゆもろみ」に人為的な温度変化を一切与えずじっくりと醗酵・熟成させる醤油醸造法を頑なにこだわり守っております。濃口醤油の諸味を搾って得た生醤油に、もう一度麹の仕込みを行い(二段仕込み法)醗酵・熟成させた二段仕込み醤油を造っております。濃口醤油よりたくさんの原料...

平野醤油では「しょうゆもろみ」に人為的な温度変化を一切与えずじっくりと醗酵・熟成させる醤油醸造法を頑なにこだわり守っております。醗酵・熟成させた二段仕込み醤油をぜひご賞味ください。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
  • 「和食」文化の保護・和食」文継承プロジェクト | Washoku JAPAN
  • 公益社団法人日本工芸会
  • KIDS EARTH FUND 子供地球基金
  • 日本のお米と食文化。社団法人 全国包装米飯協会
  • 調査研究機能をもち提言実行を行う、社会に影響力あるNGO、誰でも参加できる「環境市民」の活動を紹介
  • 日本情報多言語発信サイト
  • こども環境
  • 伝統工芸など「ものづくり」の職人になる、学校情報掲載/手に職!ニッポンのワザドットコム
【重要なお知らせ】

ご掲載内容等々に不適切な内容が発生しております。
下記内容については早急にご対応いたしますので直接ご報告いただきますようお願い申し上げます。

  • *バナー掲載の削除依頼
  • *掲載内容の削除依頼
  • *不適切内容の削除依頼
  • *その他変更依頼